サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

「千年住宅」を建てる みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

高耐久の住宅を建てるには、どんな部材や注意が必要か、をまとめた本です。でも現実味はいまいち。

2001/08/21 00:30

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:torikata - この投稿者のレビュー一覧を見る

 耐久性ってことで「いっそ千年もつ住宅を建てよう」、「それに必要な部材や工夫は何か?」というテーマの本。前半は「世界の名建築、名物建築」で、その合理性や特徴を見て行く。「身近な素材」ってのもポイントなんですね。気候風土に合ってるし。後半は「千年もたす、材料」のお話し。骨組や大事なところは「千年もの」で、水回りや内装は適宜更新していこうという発想。でもいくら合理的形状でも「ピラミッド型の家」って、どうかなあ。住みたいかなあ。いくら「中」にいるとはいえ。
 それに千年もった日には、子々孫々の方々がその土地を動けないし、「建て替え」の「楽しみ」もないのでは。他人に売るか。そうするとなんか「千年」の意味が薄れないかな。しかしここで取り上げられている、特殊なステンレスやらコンクリートやら、とても私達がおいそれと建設会社なんかに頼めるものではないようなので、やっぱちょっと現実味がないんじゃないでしょうか。「思考実験」ってやつかな。でも、普通のうちを建てる時にも「弱点」とか「部材の特徴」とかおもしろく書いてあるから、ためになります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2020/09/25 21:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。