サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

成層圏オゾンが生物を守る みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

雲の上にあるオゾンホールの基礎を知る1冊

2001/09/18 17:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:鈴木クニエ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 成層圏はどこにある? ちゃんと説明できる人はそれほど多くないのではないだろうか。いま私たちは地球の表面に立っている。この地表から上へ約11キロメートルくらいまでが対流圏という、生物のおもな生活エリアである。そのすぐ上にあるのが成層圏。ジェット機に乗れば突入するのだが、地表にへばりついて生活をしている人間はふだんあまり関心をもたないところでもある。

 しかし、生物にとって非常に重要なオゾン層がこの成層圏にあった。地上50キロメートルくらいまで続く成層圏のうち、オゾンは約20キロメートルあたりにたくさんある。いや、絶対量はたくさんではない。地上のように0℃・1気圧に圧縮したら、せいぜいが5ミリ程度の厚さ。その5ミリ以下のオゾン層が、生物にとって死活問題となる有害な紫外線をシャットアウトしてくれるのだ。

 オゾンホールという言葉とともに、オゾン層は広く知られるようになった。そのオゾン層の研究史には日本人科学者も深く関わっている。ふだんあまり想像することのない—まさに雲の上の—話を、基本的なところから知るための、ポイントを押さえたわかりやすい入門書だ。
(フリーライター 鈴木クニエ http://homepage2.nifty.com/suzuki-kunie/)

<目次>
プロローグ
第一章 成層圏とは
第二章 大気の歴史
第三章 成層圏探求の歴史
第四章 オゾン層研究の歴史
第五章 大気オゾンの分布
第六章 オゾンホール
第七章 オゾンに関係する成層圏の微量成分
第八章 オゾン層破壊と紫外線の脅威
第九章 オゾン層保護条約
エピローグ
あとがき
参考文献
関連研究機関
索引

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。