サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

進化する日本サッカー みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

日本サッカー進化の歴史

2002/01/20 12:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:片桐真琴 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「日本代表が強くなったのはトルシエ監督のおかげですか?」こういう質問を受けたのが著者がこの本を書くきっかけだったという。このような疑問を抱いている人も多いのではないだろうか。もちろん、日本代表が好成績を収めているのはトルシエの手腕によるところも大きいが、トルシエ自身認めているように、若手育成がうまくいっていなければアジアカップ優勝もコンサドーレフェデレーションズカップ準優勝も不可能だった…。

 著者は、日本サッカーが進化した要因には「指導者養成」と若手育成のための「ナショナル・トレーニング・センター制度」という2つの試みにあるとする。銅メダルを獲得したメキシコ五輪後の低迷期に、日本の指導者養成は本格的にスタートする。そして、そこで研修を受け、ヨーロッパの制度を視察した指導者たちが、将来の日本代表を支える人材を育成するために「ナショナル・トレーニング・センター制度」をつくりあげていく。どちらの制度も当初は試行錯誤を繰り返し、外国の事例も参考にしながら徐々に成果を上げるようになってくる。90年代に入ってさらに変革を繰り返し、中田英寿や小野伸二らの今や海外で活躍する選手が、これらの制度のもとで才能を開花させるようになっていく。

 本書は、かつてはチームの目先の勝利だけにとらわれて若手育成がおろそかになり、長い低迷に陥ってしまった日本サッカーを、なんとかレベルアップさせたいという熱意を持った指導者たちの悪戦苦闘する姿を、当事者の証言を元に描き出している。冒頭の疑問も本書を読み進めていくうちに「なるほど!」と氷解していくことだろう。日本代表の今後を考える上でもぜひ読んでみて欲しい本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/05/29 04:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。