サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

史上最大の発明アルゴリズム 現代社会を造りあげた根本原理 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー6件

みんなの評価3.6

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
6 件中 1 件~ 6 件を表示

紙の本

アルゴリズムって、なんだろう?【紹介文・目次】

2001/12/29 12:07

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:bk1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

数学史の最重要項目

その発明にかかわったあまたの数学者・思想家の意外な人間ドラマを随所にちりばめた、アルゴリズム形成の物語。(帯コピーより)

◆バーリンスキは本書で、アルゴリズムの形成論理ばかり追ってはいない。随所にちりばめた素描の中で、アルゴリズムという概念の発展に寄与した数学者たちは、その煩悶と希望とを現しながら、生き生きと紙面を闊歩している。——《ブックリスト》誌
◆そのユニークなスタイルと内容において比類なき水準に達した魅力的な1冊。——《パブリッシャーズ・ウィークリー》誌


【カバー袖紹介文】 アルゴリズムって、なんだろう?

コンピューター・プログラミングに不可欠で、現代のIT社会を成り立たせる中心的な装置であるアルゴリズムは、微積分と並び科学上重要な“発明”である。しかし、その本質がどのようなものか、あなたはご存じだろうか? 実は、17世紀に原型が見出されて以降、アルゴリズムが精緻な形式をみにまとうまでには、300年という年月が必要だった。しかも、ライプニッツに始まり、ゲーデル、テューリングら、天才数学者・思想家たちの繰り広げる意外な人間模様が、その裏には控えていたのである。

数学史上のみならず思想史上の一大メルクマールとなった“不完全性定理”で思わぬ一役を演じ、生体のなかに潜んでDNAを操り、現代数学で未解決なP=NP問題の鍵をにぎるアルゴリズム……対話、小説形式など、専門外の読者にも読みやすい断章をはさみながらアルゴリズムの生い立ちを追い、読者を科学史の裏に隠されたドラマへといざなう、傑作ポピュラーサイエンス。

【目次】
まえがき デジタル官僚
プロローグ 宝石商のビロード
第1章 スキームの市場
第2章 疑いの目
第3章 疑り屋のブルーノ
第4章 貨物列車と故障
第5章 ヒルベルト、指揮権を握る
第6章 ウィーンのゲーデル
第7章 危険な学問
第8章 抽象への飛翔
第9章 テューリングの仮想機械
第10章 遅すぎた後記−ポストスクリプト−
第11章 理性の孔雀
第12章 時間対時間
第13章 精神の産物
第14章 多くの神々の世界
第15章 クロス・オブ・ワーズ
エピローグ キーウェストにおける秩序の観念
謝辞
訳者あとがき


★【科学・技術・医学・建築サイトへ】

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/11/09 23:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/18 00:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/17 09:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/23 17:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/10/12 12:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

6 件中 1 件~ 6 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。