サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

神なき時代の民俗学 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

慰霊行為の本質をたどる最新民俗学入門

2002/12/03 17:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:藤井正史 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「やっかいなことに、人は誰でも祀りたい人の「たましい」」を遺族の意思に関係なく祀ることができるというのが、近世からの習俗となっていた」(第1章「誰がたましいを管理できるのか」より)

 民俗学の危機的現状と、その原因を解明し、進むべき方向性を示唆しつつ、自らのテーマから数編を収めた最新論文集である。
 いわば柳田国男の私的情熱そのものであった日本の民俗学は、柳田の亡き後、何を目的とする学問なのかさえ確定できずに迷走している。ましてや、かつて「民俗」とされた日本人の伝承や文化が失われつつある現代では極めて悲惨な状況下に在るのは間違いない。そこで小松は、文化人類学と民俗学両分野にまたがる研究者として、それぞれの学問的方法論の違いを実例を挙げることで民俗学の本質を探ろうとする。そして、民俗学の定義は民俗学者によって異なり、各々の主観的存在でしかないと断定し、それぞれの研究者が、その頭の中にある「民俗」概念を議論してこそ、新しく民俗学が再生すると提案している。

 それでは、小松にとっての民俗学とはどのような定義づけがなされているかというと、「神なき時代の神探し」であるという。そして、「日本人の「神」観念の解明に資するものが民俗なのである」とも述べている。この研究テーマに沿う形で「たましい」「祭祀のメカニズム」「魔除け」など、身近な宗教的行為の本質を考察する。
 中でも興味深いのは、日本人にとって極めて自然な行為と思われる遺骨収集などの「慰霊」行為が、日中戦争開始以降のことであるというものだ。戦死者たちの遺骨を英霊として祀り上げるという軍事国家体制の名残りが、戦後になっても消滅しなかったのは、人々の心にかなった行為だったのだろうが、靖国神社について活発に論議される時代だからこそ、その発祥の政治的意図と在り方の変遷は押さえておかねばならない点であろう。(藤井正史/文筆家・僧侶 2002.11.29)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。