サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

値段のカラクリがズバリ!わかる本 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

勉強して賢い消費者になりたい

2004/07/06 23:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:APRICOT - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルがズバリ示す通り、安い物はなぜ安いのか、高い物はなぜ高いのか、さまざまな品目について解説した本。

たとえば、携帯電話機0円。販売店は1台売れるごとに、電話会社からコミッションをもらうので、0円でも売れればもうかる(電話会社は使用料でもうける)。また、ホテルでの食べ放題は、赤字覚悟で質の良い物を出している。そのホテルに好感を持ってもらい、宿泊や結婚式等に利用してもらおうという作戦である。つまり、安いのには理由があるのは確かだが、必ずしも質が悪いとか、落とし穴があるというわけではない。むやみに警戒するのではなく、理由を知って、賢く利用したい。

また、高い物はなぜ高いのか。大半はそれなりの事情があり、暴利をむさぼっているケースは意外と少ない事がわかる。たとえば花屋は、常に良い花をそろえる必要があるが、売れずに枯らしてしまう事が多く、値段は高くても商売は苦しい。一方、ドリンク剤は原価は安いが、高いほど効くと思われているので定価は下げない、美容整形は広告宣伝に費用をかけている等々、つまらない理由で高いケースもある。また、火葬の値段のランクは焼き方の違いではなく、遺族が待つ部屋の良し悪しだというのもおもしろい。

まとめると、なぜこのような値段がついたか、品目によって理由が異なる。良いから高い、悪いから安い、という単純な話では決してない。それぞれについて勉強して、賢い消費者になりたいと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/12/11 21:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。