サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ライプニッツ なぜ私は世界にひとりしかいないのか みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー10件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (6件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
10 件中 1 件~ 10 件を表示

紙の本

希薄なリアリティの中で喘いでいる孤独なモナド

2003/03/08 20:43

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る


 ライプニッツは当時発明されたばかりの顕微鏡を覗き、池の水の中にたくさんのプランクトンが泳いでいるのを知って、「宇宙は生命に満ちあふれている」と感動した。モナド(この世に一つしかない「単純な実体」)の概念はこの体験から生まれたもので、イメージとしては「細胞」に近いと山内氏はいう。「モナドという考え方は、おそらく身の回りの無機物にも生命を見いだそうとする発想、つまり生気に満ちた世界観から生まれた」。「モナドは、その本性が力であって、手応えがあり、直接的で、リアルで、生気に満ちた世界の見方から生まれたはずだ」。

 それなのに、と山内氏は続ける。「予定調和説になると、夢見がちで、間接的で、観念論的な世界に陥ってしまう」。ライプニッツのモナド論的世界観の「特異な特徴」は、「モナドは窓を持たず、他のモナドに観念的な作用しか及ぼさないが、実在的な絆がある」とする点にある。たとえば、「ヨーロッパにいる妻が亡くなった場合、インドにいる夫は男やもめになるが、その際、彼には実在的変化が生じる」とライプニッツはいう。「実在的変化」とは「リアルな変化」ということだが、これは「不思議な考え方」だ。ライプニッツの持っていたリアリティの感覚は現代の常識人とは異なっている。「私は、時々ライプニッツは希薄なリアリティの中で喘いでいる孤独なモナドなのではないかと思ってみたりする」。

 モナドの「直接的で、リアルで、生気に満ちた世界」と、モナド相互の実在的な絆(予定調和)がもたらす「夢見がちで、間接的で、観念論的な世界」との齟齬。この二つの世界を結びつけるために、山内氏が導入したのが「濃度=強度」の考え方であり、モナドを〈自分〉(「実存的不安」に震える私)のことだとする視点であった。

 モナド相互の実在的絆とは、無限なる宇宙がモナドの襞の中に「渾然と」与えられ、その宇宙が「地平」として存在していることだ。その地平には「寄せては返す波のような、濃淡のきらめき」がある。そして〈自分〉は、地平の中心部の「最も際立った濃度のところ」に現れる。では〈自分〉とはどういうものか。ライプニッツによれば、それは自覚・反省作用、すなわち〈自分〉で〈自分〉を考えるということであり、「さらに〈自分〉を世界にただひとりしかいないものとして見いだすことだ」。

 希薄なリアリティの中で喘いでいる〈自分〉(孤独なモナド)の唯一性とは何か。それは、時空規定の唯一性によって条件づけられるもの(フジツボの唯一性)とは別の種類の唯一性である。すなわち〈今・ここ〉に存在することの「偶然性」を基礎として、そこから形成される唯一性のことである。

 偶然性とは「反対が可能なこと」であって、現実とは生まれざる無数の可能なものから生じてくる。だから〈自分〉の唯一性を問うことは、事実の次元(そこでは既に偶然性、同一性、唯一性が与えられている)を支える「根拠」への問いにほかならない。

《「なぜ私は世界にひとりしかいないのか」を問うとき、この〈自分〉は、世界に埋没して存在するのではなく、唯一性を反省する限りで、その唯一性が意味を持つような存在者としてある。(略)簡単に言ってしまえば、「なぜ私は世界にひとりしかいないのか」という問いの答えは、その問いを行っていることそのものなのである。》

 こうして山内氏は、モナドの概念、予定調和説とともにライプニッツ哲学の三本柱をなす最善説の読みかえを行ってみせた。それは、答えのない哲学の問い(謎)を生きること、すなわち自由であることの実質を表現するぎりぎりの思想だったのである。《〈謎〉は〈謎〉のままであり続けるべきだ。〈自分〉が〈謎〉ではなく、〈謎〉が解明されてしまうのは、〈謎〉を問う人間が存在しなくなったときである。》

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/07/09 20:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/07/18 20:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/01/24 12:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/02/26 17:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/17 22:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/14 21:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/10 01:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/05/02 13:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/02/09 10:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

10 件中 1 件~ 10 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。