サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

新戦争論 グローバル時代の組織的暴力 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー9件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
9 件中 1 件~ 9 件を表示

紙の本

新しい戦争の世紀としての21世紀が現代人に重くのしかかる

2003/02/25 15:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:小林浩 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 国際社会論を専門とするイギリスの学者で、反核や人権の運動家でもあるカルドー女史による、冷戦後の「新しい戦争」を論じた一冊。戦争新論ではなく、「新戦争」論であることに注意したい。著者によれば、この「新しい戦争」とは、1980年代から1990年代にかけて、アフリカや東欧で頻発した新しいタイプの組織的暴力を指す。それは、「国家間あるいは組織的政治集団間の政治的動機により行使される暴力」としての戦争という、近代的な従来の理解では把握することができない。国内紛争、内戦、低強度戦争と称されるものは、新しい戦争の一形態である。「政治、経済、軍事、文化の地球的規模での相互連繋の強化」としてのグローバリゼーションが、この戦争のありようを決定している。国家の自律性や政治的正統性が解体され、国力が減退する現場において、そうした戦争は発生する。著者はボスニア・ヘルツェゴヴィナでの事例を引きながら、その特徴を論じている。また、「新しい戦争」はコスモポリタニズム(普遍的国際主義)と、ローカリズム(地域主義)やトライバリズム(民族主義)との間の軋轢から生じる。冷戦が終結し、社会主義国が自由経済を奉じるようになる過程で、そうした特徴は顕著に表れていた。犠牲となるのが、軍人よりもむしろ市民であることも大きな特徴のひとつだ。さらに、進歩した軍事テクノロジーはもはやとどまるところを知らず、戦争の手段を多様化させている。これらが「新しい戦争」の相貌を浮き彫りにしている諸要素である。第5章「グローバル化した戦争経済」では、戦争を必要とする経済、戦争で活性化する経済について論じており、重要だ。戦争を定義し直し、その暴力をいかに政治的あるいは法的にコントロールするかを示唆する本書は、戦争の世紀と言われた20世紀が明け、また新たな戦争の世紀が始まったことを読む者に否応なく教える。日本語版へのエピローグとして、911を論じ、ブッシュの戦争観を批判した書き下ろしが併載されている。

連載書評コラム「小林浩の人文レジ前」2003年2月25日分より。

(小林浩/人文書コーディネーター・「本」のメルマガ編集同人)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/07/17 09:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/30 21:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/16 17:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/20 01:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/09 00:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/11/17 18:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/11/10 16:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/07/07 09:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

9 件中 1 件~ 9 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。