サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

オブジェクティブ&ゴール 行動の思考法・行動の組織術 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

紙の本

Nothingtobetoolate!

2003/05/01 03:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:平野雅史 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書の狙いは、「如何に行動を引き起こす思考を生み出すか」ということにあります。コンセプチュアル・スキルを取り扱った他の競合本が「如何に適切な問題設定を行うか」や「適切な問題解決策を立案するか」に狙いを置いているのに対して、一線を画しています。
 また、論理思考やクリエイティブシンキング等思考技術のあり方を説く書に比べて、行動を如何に促すかを重視する観点から、本書では組織行動学やリーダーシップ論、管理会計やマネジメント・コントロールの視点に触れながら論を進めています。
 また、問題分析を複雑化しすぎないことの大切さや、シンプルな目標へのフォーカスも当を得た提言だと思います。
 本書が説く、実行過程や定着過程を重視しようとする姿勢は非常に重要なものです。著名なコンサルティング・ファームが立案した戦略案の多くがお蔵入りすることを考えれば、課題解決策の実行フェーズの課題を如何に解決するかは、非常に重要な課題です。

 ただ残念ながら、本書の実行フェーズに関する内容自体は、狙いを異にする競合本のそれに比べて、説得力や内容の点で凌駕しているとは見られません。装丁を焼き直しただけで、むしろ、問題設定を疎かにした結果、全般的に浅く薄い印象が強く残ります。

 著者は、「考える技術書く技術」(ダイヤモンド社)の訳者でもあり、良書を訳出で台無しにしたと酷評多い方です。狙いは良いのだから、より実践的な内容を体系として提案できるよう、完成度の向上が待たれます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/01/09 15:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/10 18:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/02 08:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/29 03:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

5 件中 1 件~ 5 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。