サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

死体が多すぎる みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー13件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
13 件中 1 件~ 13 件を表示

紙の本

高潔の人、カドフェル

2003/06/06 16:38

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:saga - この投稿者のレビュー一覧を見る

 元十字軍兵士の修道士が殺人事件の犯人を探るミステリー、『修道士カドフェル・シリーズ』の第2作。

 十二世紀のイギリス、女帝モードとスティーブン王との戦いで捕虜となり処刑された94名の兵士。カドフェルは兵士の遺体を弔う仕事を引き受ける。しかし、死体の数は95。余分な死体はどれ? それは誰? そして、それを紛れ込ませたのはいったい誰なのか。

 犯人探しだけでなく、修道院の生活、カドフェルが丹精込めて育てる薬草、ときおり思い出す十字軍時代の出来事などが興味を引く物語だが、今回はそれにふたつの恋物語がからみ、しかも話の展開がスリル満点。さらに、まったくそれらしくなかった人が真犯人という展開は第1作『聖女の遺骨求む』と同じなのに、今回もすっかり騙された。

 カドフェルのセリフには、心に残るものが多い。

「どんなときにも永遠をこの目で見ることができ、今あらわになっている不正が、小さなものにすぎぬとこの目に映るようになるには、半生を要するのだ」

(悪行は時代のせいだという貴族の娘に対して)
「どんな時代にも、人は善か悪かのどちらか以外のことはできない」

 このシリーズ、最終巻まで追ってみようと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

カドフェルシリーズをとりあえず1冊読んでみようと思ったら

2006/02/26 20:34

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:栗太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 12世紀はじめのイングランド、スティーブン王と女帝モードが王位をめぐって争っていた時代。スティーブンに占拠されたシュルーズベリでは94名の捕虜が処刑された。だが埋葬のため城に向かった修道士一行が見つけた遺体は95。紛れ込んだ死体の真相解明に、カドフェルが乗り出す。シュルーズベリの城から消えた娘、持ち出された城の宝をめえぐっての駆け引きなど、謎は深まる。
 修道士カドフェルシリーズ第2作。カドフェルはシュルーズベリ大修道院の修道士だが、院内の派閥や権力闘争には興味なく、決められたお勤めの他は、趣味と実益を生かした菜園作りに励んでいる。薬草園には彼の王国である作業小屋もあり、規律や、うるさい上司もなんのその、修道院生活を満喫している元気な老人だ。人生経験が豊富(修道院に入る前40年は世間を渡り歩いていた)で、好奇心旺盛で、頭の回転が速く、薬草類について知識があり、何より人間に興味がある、まさに探偵にピッタリの人物である。
 カドフェルが解き明かす謎は、どれもきっかけは日常的なものだ。(第1巻「聖女の遺骨求む」は、聖女の遺骨探索から始まったが、あれも修道院的には日常なのかもしれない)修道士という立場上、探偵業の依頼がくるでもなく、身の回りの人が事件に巻き込まれ、彼らを救うために奔走するパターンが多い。特に道に迷う若い男女に手を貸して、納まるべきところへ納めていく手腕が見事だ。
 どれを読んでも外れはなく、どこから読んでも、途中の巻を飛ばしても(大きな)問題はないカドフェルシリーズだが、あえて「死体が多すぎる」に書評を書いたのは、なんと言っても、ヒュー・べリンガー初登場の巻だからだ。以後のシリーズにも続けて登場し、カドフェルの良き友となる男も、初登場の時は敵か味方かわからない存在だった。俊敏で大胆で、現実を見極める力があり、計算高く、一癖も二癖もある青年、でも恋には純情。親子ほどにも年が離れたカドフェルとヒューが、互いを探りあい、利用しあい、罠にはめようとし……同時に互いを認めあっていく様は読み応えがある。中年から老年と言った年頃のカドフェルは既に完成されてしまったキャラクターだが、初登場時22,3歳のヒューは、これから、どんどん変わっていく。カドフェルシリーズ入門者にもお勧めの一冊だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/11 20:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/06 09:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/10 16:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/02/02 05:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/01/16 16:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/29 23:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/05 16:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/19 02:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/10/02 01:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/02/14 22:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/08 23:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

13 件中 1 件~ 13 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。