サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

オープンソース・プロジェクト Vol.1 みんなのレビュー

  • 税込価格:1,62814pt
  • 出版社:工学社
  • 発行年月:2003.4
  • 発送可能日:購入できません

ムック

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

出版社コメント

2003/04/17 18:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:工学社 - この投稿者のレビュー一覧を見る

最近、「オープンソース」という言葉に注目が集まっています。
OSの世界においては、Windowsがトップのシェアを誇っており、今までは、どの企業/仕事においても、Windowsさえ使えれば問題ありませんでした。しかし現在、その情勢が大きく変わろうとしています。
電子政府に使うOSをWindowsからオープンソースに切り替えるとの発表がありました。なぜこれほどまでに「オープンソース」に注目が集まるのでしょうか。それは無料であることもさることながら、やはりセキュリティなどの堅牢性でしょう。
特にこのネットワーク時代にはセキュリティが重要な課題になっています。しかし、Windowsからオープンソースに切り替えることは並大抵のことではありません。それほどまでに、オープンソースは奥深く、難しいものなのです。

そこで本誌では、「オープンソースとは何なのか」といった基本的なことから、「WindowsとLinux/Unixで同じファイルを使う方法」「Linux導入の手引き」などの具体的な使用法、さらには現在注目されているオープンソースのオフィス系ソフトである「OpenOffice」の使い方なども説明しています。
また、添付CD-ROMには、WindowsマシンにCD-ROMを入れただけで、レジストリなどを汚さずにLinuxが起動する「KNOPPIX」を収録し、その具体的な使い方、活用法を解説しています。
「Linuxをちょっと試してみたい」という方にはピッタリです。


■目次
特集1
オープン・ソース
1-1オープン・ソースとは
1-2オープン・ソースの利点と欠点
1-3オープン・ソースと政府
1-4オープン・ソースと企業

特集2
LinuxとWindows
2-1Linuxとは
2-2WindowsとLinuxの違い
2-3WindowsとLinuxでファイルを使う

特集3
OpenOfficeを使おう
3-1OpenOffice.orgの概要
3-2MicrosoftOfficeとの互換性
3-3OpenOfficeの導入
3-4OpenOffice.orgの入手
3-5OpenOfficeのインストール
3-6OpenOfficeの初期設定
3-7OpenOffice.orgWriter[ワープロ]
3-8OpenOffice.orgCalc[表計算]
3-9OpenOffice.orgDraw[ドロー系]
3-10OpenOffice.orgImpress[プレゼン]
3-11OpenOffice.orgMath[数式エディタ]

特集4
KNOPPIXを使おう
4-1KNOPPIXとは
4-2推奨環境
4-3CD-ROMを作る
4-4KNOPPIXの起動とオプション
4-5ネットワークを設定する
4-6KDEデスクトップを使う
4-7付属のソフトを使う

特集5
KNOPPIX活用法
5-1OpeOfficeを使ってみる
5-2ディスクレス・マシンとして使ってみる
5-3KNOPPIXをハードディスクに導入する
5-4自分の使い方に合わせたKNOPPIXを作る

特別付録CD-ROM
添付CD-ROMの使い方
索引

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。