サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

宇宙のかたすみ みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー10件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (6件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (1件)
10 件中 1 件~ 10 件を表示

紙の本

「安い」けれど「安っぽく」はないお話

2003/07/13 16:30

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yama-a - この投稿者のレビュー一覧を見る

 これは上等なお話ではない。そもそもが小中学生をメイン・ターゲットにした、どちらかと言えば安い小説である。
 内容が単純なのでストーリーについては触れないが、「子供の感受性について書いたもの」と言えば、なんとなく「ああ、こんな感じの話かなあ」と思うでしょ?──そう、そんな感じです。「優しい知的障害者が出てくる」と言えば、映画「レインマン」とか「フォレスト・ガンプ」なんかを思い出すでしょ?──そう、その類です。
 ただ、この手の話でとても大事なことなのであるが、これは「安い」小説ではあっても、決して「安っぽい」小説ではない。この差は決定的である。
 つまり、この小説は読者に対して何のあてもなく希望を植えつけようなどとはしていない。「結局みんな良い人でした」「努力を続ければいつかは報われる」「誠意は必ず通じる」──そういった単純で安っぽい図式を、根拠もなく押しつけようという小説ではないのである。現実の世の中はもう少し複雑で、良い人にも悪い人にも会うし、努力は報われたり報われなかったり、誠意は通じたり通じなかったりする。ただ、逆に言うと、世の中は決して悪い人ばかりではないし、努力や誠意は常にないがしろにされるわけでもない。
 そういう現実の複雑さをちゃんとそのまま写し込んで本にしたのがこの作品である。だから大人が読んでも拒否感は生じない。もっとも、それほど斬新な部分はない。他の小説や映画で似たようなシーンや設定があったような気もする。ただ、このタイトルだけは秀逸である。文字通り、読者に「宇宙のすみっこをめくってみせてくれる」お話である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ハッティ12歳の夏、それはアダムの想い出。宇宙のすみっこをめくるということに気づいた夏。

2003/08/26 20:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エーミール - この投稿者のレビュー一覧を見る

 12歳というのは、精神的にも肉体的にも子ども時代の一区切りの完成期というけれど、それにしても大人っぽい作品だ。YA向きといったほうがいいだろうけれど、主人公は12歳なのだ。12歳で出遭う出来事としてはかなり重い。一夏の想い出とあるけれど、想い出というほどには時間がたっていない。けれどそこに深い愛情を感じる分、その重さも少し明るくなる。
 作者もとても気にいっているのだろう、このタイトルのA Corner of The Universe(宇宙のかたすみ)という言葉が読み終わると効いてくる。アダムのおしゃべりや動作と一緒にハッティが次々と想い出しながら「宇宙のすみっこをめくる」という言葉の意味をかみしめるとき、読者も共になるほどと思う感じなのだ。そして時間が経つほどに、感動というのか哀しみというのか、想いが押し寄せてきて思わずボーっとしている自分に気がつくといった具合だ。家族というものを考えさせてくれる作品でもある。
 この作品は2003年度ニューベリー賞オナーを受賞している。

(エーミール/図書館の学校・児童書選書委員会)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

『リズム』『ゴールド・フィッシュ』『宇宙のみなしご』という初期の森絵都作品に通じるテイスト。自分の世界とは異なる「社会」の存在を知る12歳の夏のお話。ニューベリー賞オナー。

2003/09/02 12:25

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ(JPIC読書アドバイザー) - この投稿者のレビュー一覧を見る

 夕暮れ時に表紙の写真のような観覧車にひとりで乗っていると、確かに「宇宙のかたすみ」にいるのだ、自分は…という気がするのかもしれない。それよりも、下からひとりで観覧車を見上げていると、もっと「宇宙のかたすみ」感は強いような気がする。家族連れやカップルの笑い声が上から降ってくれば、尚さらのことだ。
 たとえ自分が、別のところでは家族やカップルの構成員であったにしても…。

 もっとも「宇宙のかたすみ」という言葉は、そのようなニュアンスとは少し違う感じで使われている。この言葉が本文に出てくるのは、全体の3分の1あたりのところ。「そんなこと書くなよ」と思わなくても大丈夫。ある登場人物が、ある登場人物に語るという設定だが、語られた人は、その部分では何のことだが意味がさっぱり分からないから…。
 観覧車もまた、ひとりで乗ったり見上げたりという設定で使われてはいやしない。もっとドラマ性がある道具として、話の展開の重要部分に関わっている。

 帯とカバー袖に書かれている程度のあらすじを紹介。
 12歳の少女ハッティが迎えた夏休み。どこに移動するでもなく、住み慣れた町で過ごすことになる。学校がないだけでいつもと変わらない日常生活の延長のはずだったが、自分がいる場所に留まりながらも世界が変わるような大きな体験をすることになる。
 それは二つの出会いからもたらされる。一つは、ずっと存在を知らされていなかった若い叔父とのそれであり、いま一つの出会いは、家族とともに仕事で町にやってきた少女とのそれである。
 どちらとの出会いも、これまで自分が属していた家族や学校、小さな町といった世界には吹いていない風を運んできて、ハッティの心にさざ波を立てる。あるいはまた、町の人びとの心にさざ波を立てる。世の中にはいろいろな位相の社会があるのだということに気づかされる発見の夏のお話である。

 もう10年近く前(そんなになるのか…)、初めて読んだ森絵都作品が『宇宙のみなしご』だったから、そのタイトルとこの本のタイトルが何となく似ているから、そう思い込んでしまうのかもしれない。だが、10代の前半に始まる少年少女時代からの旅立ちを、どちらの作家もうまく捉えている。似ている。
「まだ子どもでいたいのだけれど」「どうせ大人になるのならば一気になってしまいたいのだけれど」といった、自分の中途半端に悩む世代に強い共感をもって受け入れられる、なくてはならない種類の本だと私には思える。

「宇宙のかたすみ」にいることが感じられるようになることが、自分という個との出会いであろうし、それはひとりの世界で遊んでいるだけではなかなか認識しにくいものだろう。多くは偶然の出会いからもたらされるものだと思うが、その出会いのなかには、彼女たちの書くような読み物も含まれる。
 個と社会との軋轢にさんざん苦労してきた大人たちにとっては、個との初めての出会いの頃をいとおしく懐しむことができる物語だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

宇宙

2017/05/31 16:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:手紙 - この投稿者のレビュー一覧を見る

観覧車と、たぶん夕暮れの空の表紙が、印象的な本です。
2003年ニューベリー賞オナー賞受賞作品です。
1960年の夏12歳の誕生日を、迎えようとしていたハティと、いう名の少女。おじさんの
アダムとの、交流、
「宇宙のすみっこをめくる」。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/10/14 16:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/02/21 01:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/26 14:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/22 10:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/12/15 16:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/03/04 11:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

10 件中 1 件~ 10 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。