サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

琥珀捕り みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー19件

みんなの評価4.6

評価内訳

  • 星 5 (11件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
19 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

だまし絵のような世界

2016/05/04 18:20

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:更夜 - この投稿者のレビュー一覧を見る

めくるめくような物語がまるで百科事典のように詰め込まれた、まさに凝縮された琥珀そのもの。
これが小説か、と言われると起承転結のあるものではなく、これほど内容を説明しにくい
物語もありません。

あえて言うならば「琥珀についてのあれこれを語り尽くします」

キーワードが各章AーAntipodes、Bーberenice・・・とアルファベット通りにZまで26章。
父が著者に語った物語もあれば、ギリシャ神話、歴史、宗教、発明とにかく百科事典的蘊蓄満載。
しかし、そこはかとなく漂う諧謔味。
頭固い学者の言う事なんか全然気にしていませんという一種の開き直りすら感じます。

次々と博覧強記の叙述もあれば、冒険王ジャックの怪談話もあれば、オランダ絵画についての
蘊蓄もあり、バラエティに富んだ、トンデモ物語。

次々と繰り出される物語に流されて、急いで読むとすぐに前が何だったか忘れてしまう・・・
しかし、それが著者の狙いなのではないでしょうか。
毎晩、一章ずつ読んでいく、千夜一夜物語。

とにかく物語を語るヨロコビにうちふるえているような、うっとりとした、時にぴりりと
皮肉とユーモアを効かせ、ホラ話もあれば、昔話もある、怪談話、奇譚もある。
「琥珀」をキーワード物語が紡げるんですよねぇ、とでもいわんばかりの
あふれだす言葉。

著者はもと詩人だった、というのがよくわかる言葉の選び方と日本語訳のなめらかさでもって
読者は困惑しつつも、この物語の数々にひきこまれていく。

各章が独立しているかと思えば、最後までよむとしりとりのようにつながっているのがわかると
いうパズルのような物語集。
だまし絵という表現もいいかもしれないです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

書物に翻弄されるのがお好きな向きは是非

2004/08/30 23:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SnakeHole - この投稿者のレビュー一覧を見る

 どう表現したらいいか,底抜け脱線雑談入れ子的ストーリー。その脅威の構造を語り尽くす文章力がないのが悔しいが,つまりは誰かが語る物語の中の登場人物が同じ物語の中の他の登場人物に語って聞かせる物語の中の語り部がまたしても語り出す冒険の最中に出会った老婆に聞かされた物語の中の……という風に物語は次元を変えてゆき,しかもそれらのモチーフは全て,あの琥珀という光の揺らぎを捕らえ太古の樹脂の精妙をあるいは婉曲あるいは直截,つかず離れずに語り続けるのである。
 それらアルファベット順に並べられたエピソードは,雑談の羅列のようでありながら相互に密接に結びつき,またうたかたの夢のように先ほど呼んだ話を忘れさせてしまう。ふと本を置けば今現在の語り部は最初に一人称で登場した作者本人であるのか,はたまた彼の思い出の中の父親か,今現在彼が滞在しているホテルであったオランダ人の紳士だったか,それとも大昔の琥珀捕り……。
 そして全編を読み終えた時の,長い長い夢を見ていたような感覚は,なるほどオビにうたう通り「名著にして名訳」なりと思わせるに十分である。いやもっと言い得て妙なのは訳者解説にある「カモノハシの文学」か。物語に……というより書物に翻弄されるのがお好きな向きは是非読まれたし。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/01/29 17:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/08/11 15:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/16 22:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/20 13:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/03 23:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/11 20:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/01 05:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/19 13:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/10 13:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/07/07 19:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/08/02 21:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/12/06 18:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/08 11:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

19 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。