サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

きもの365日 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー27件

みんなの評価3.9

評価内訳

高い評価の役に立ったレビュー

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2005/08/02 12:10

きものを始める勇気が出ました。

投稿者:1000 - この投稿者のレビュー一覧を見る

現代に着物を着て生活するのは、どんな感じなんだろう。
真夏は大丈夫?雨の日はどうしたらいいの?
そもそもそんな疑問は、誰に聞いたらいいの?
(私を含めて)聞きたいけど、聞けない人にオススメです。
コーディネート写真もたくさん載っていて参考になります。
「今時期の群れさんは、どんな着物生活だったんだろう」と
しょっちゅう手に取って読んでいます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

低い評価の役に立ったレビュー

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2004/06/14 12:05

内容詳細

投稿者:bk1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

きものは大好きだけど、あくまでも「非日常着」だった著者が、1年365日きもので過ごすという試みに挑戦。ところが、思わぬ所から冷えて風邪をひいたり、針仕事の大変さに目を回したり、失敗と試行錯誤と発見の繰り返し。生活形態も変わり、愛猫も目をパチクリ。働き者の「昭和のおかあさん」をめざして奮闘した1年間。写真やイラストも充実、きもの生活のガイドとしても役立つ、傑作日記エッセイ。写真・イラスト多数。オールカラー。(出版社HPより)

■一月一日のコーディネート
きもの  泥染めでない糸の、機械織の大島紬
帯  黒地に更紗柄の木綿の半幅帯
半襟  ピンクベージュの縮緬
襦袢  淡いベージュ地に、ぼかした紫色の茄子が散った柄
足袋  緑色の地に白で松葉の柄が散ったもの

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

27 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

きものを始める勇気が出ました。

2005/08/02 12:10

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:1000 - この投稿者のレビュー一覧を見る

現代に着物を着て生活するのは、どんな感じなんだろう。
真夏は大丈夫?雨の日はどうしたらいいの?
そもそもそんな疑問は、誰に聞いたらいいの?
(私を含めて)聞きたいけど、聞けない人にオススメです。
コーディネート写真もたくさん載っていて参考になります。
「今時期の群れさんは、どんな着物生活だったんだろう」と
しょっちゅう手に取って読んでいます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

着物で生活

2021/10/29 20:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:earosmith - この投稿者のレビュー一覧を見る

群ようこさんが1年間着物で生活した日々を綴ったエッセイ。昔は日常着だったのに、着慣れていないとこんなに大変なのかととても興味深かったです。着物は着てみたいけれども、色々大変そうで中々挑戦できずにいましたが、やっぱり着てみたくなります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

内容詳細

2004/06/14 12:05

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:bk1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

きものは大好きだけど、あくまでも「非日常着」だった著者が、1年365日きもので過ごすという試みに挑戦。ところが、思わぬ所から冷えて風邪をひいたり、針仕事の大変さに目を回したり、失敗と試行錯誤と発見の繰り返し。生活形態も変わり、愛猫も目をパチクリ。働き者の「昭和のおかあさん」をめざして奮闘した1年間。写真やイラストも充実、きもの生活のガイドとしても役立つ、傑作日記エッセイ。写真・イラスト多数。オールカラー。(出版社HPより)

■一月一日のコーディネート
きもの  泥染めでない糸の、機械織の大島紬
帯  黒地に更紗柄の木綿の半幅帯
半襟  ピンクベージュの縮緬
襦袢  淡いベージュ地に、ぼかした紫色の茄子が散った柄
足袋  緑色の地に白で松葉の柄が散ったもの

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/16 00:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/03/06 16:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/04/14 15:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/06/04 02:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/07/25 13:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/10 09:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/17 14:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/31 06:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/09/17 14:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/21 23:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/12/19 15:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/01/19 19:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

27 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。