サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

知識ゼロからのビール入門 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
6 件中 1 件~ 6 件を表示

紙の本

そうか、そうだったのか、と幾度も膝を打ちながら読んだビール読本

2005/11/28 23:04

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukkiebeer - この投稿者のレビュー一覧を見る

本業はイラストレーターの著者が、ビール好きが高じて書き上げた一冊。もちろんイラスト満載で、しかも平易この上ない文章でビールに関する知識をあれこれ仕入れることができる嬉しい一冊です。

 私はニューヨークの地ビール(著者がいうところの「クラフトビール」)である「ブルックリン・ラガー」が大のお気に入りなのですが、水っぽいとされるアメリカのビールの中では異彩を放つほど、褐色をしたこのビールのコクのあるフルーティな風味がどこから来たものかとずっと疑問に思っていました。
 本書によれば、ラガーといってもこのビールはヴィエナ・スタイルとして評価される一品であり、ウィンナーモルトと呼ばれる赤みがかったモルトが使われたものだというのです。

 そして同時に、私のもうひとつのお気に入りであるメキシコの「ボヘミア」というビールも、どうやらこのヴィエナタイプに近いようです。メキシコが一時期ハプスブルク帝国の領土であったことを考えれば、それは何の不思議もないことだということも本書でハタと気づいたことです。

 今私は日本の地ビールにも目を向けていて、ちょうど愛媛の「梅錦ビール」の「ボック」を飲んでいますが、実のところこの「ボック」というものがどんな種類を指しているのかも知らずにネット通販で注文していました。
 もちろん本書には「ボック」に関する記述もあり、これが北ドイツの町アインベックで14〜15世紀に生まれたアルコール度の比較的高いラガービールだということがわかりました。

 他にもベルリンでかつて飲んだ「ベルリーナー・ヴァイセ」もラズベリーのシロップ味の記憶ばかりが強いのですが、もともとは酸味の強い種類のビールであり、だからこそ甘く味付けしてビアカクテル風に楽しむのもひとつの手だとあります。

 こんな風に、これまで知らず知らずのうちに楽しんできたビールに関して改めて教えられることの多い一冊でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/11/10 13:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/06/18 02:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/03/22 18:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/05/31 17:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/07 03:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

6 件中 1 件~ 6 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。