サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ひとつの町のかたち みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本

地歴教師を勤めつつ、フランス文学界で孤高の位置に在りつづけた作家。10代の寮生活を過ごした町ナントが、いかに自分の内に息づくかを濃密な文体で描く。

2005/02/17 16:36

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 小説『シルトの岸辺』(ちくま文庫)に授与されたゴンクール賞を拒否した。賞は新人作家を慢心させてしまうという理由から…。その賞の歴史には今もって他にない例だという。パリの高校で地理・歴史教師として勤めながら、シュルレアリスム影響下に創作をしたグラック。本書は、大切な関わりをもった町「ナント」について、自分にどのようなものをもたらしたかという視点から綴られた作品である。
 中学校(コレージュ)と高校(リセ)に当たる学生時代、11〜18歳の重要な人格形成期を、グラックはこの町で寄宿生として過ごした。閉ざされた門の内側で送る学校生活の合い間の校外活動で、限られた時間、ナントという町に親しむ。町は兵役で赴任した場所でもあり、出身高の教師として着任した地でもある。そして、シュルレアリストのブルトンと初めて会った。また、グラック愛読のスタンダールはナントの旅行記を残し、少年期に強い影響を受けたヴェルヌはこの町の出身である。
 原書には章立てがないらしいが、全部で10のパートに分けられ、ごく短い梗概が章扉に添えられた。各章扉をめくると、裏側に古いナントの町の写真が口絵として挿入され、町に馴染みない読者がイメージを喚起し易くする工夫がある。解説は50ページの長きに及び、ナントの町の位置づけ、作風、フランス文学界に占める位置、本書の書かれ方の特徴について遺漏なきよう紹介されている。

 プルースト流に、過去を甘美な回想として復元し組み立てるのではなく、現在の自分に内包され意識下に潜在化する町と過去の姿を描こうとするものだ。目の前の風景や事象を見たときに町と過去の記憶が自分にどのような視座をもたらすのか、あるいはそれらが自分の書くものにどう響いているかを分析しようという意図が伺われる。しかして、その文体は論文調というわけではなく、読み手を濃密なるものへの陶酔に誘う流れとうねりがある。
 一口舌にのせるだけで、むっちりした味わいで満足を感じさせるチーズケーキのようだ。くどいのではない。明日も、その次もまた一口は食べたい。食べつづけたい。しかし今はもう、この後味に陶然としているだけで充分——そのような文体である。読むのにひどく時間を要する。

 文体の密度のほか、もうひとつ、本作から受けた強いものを書き出すならば、それは通常なら「大きな小説」を通して達成される「野心」である。プルーストもトルストイもフォークナーもマルケスも、人物たちの言動を描き、彼らが属す「社会」を同時に描かんとした。ひとつの社会の姿を留めようというのは全体小説を書く作家の目指すところであろう。
 グラックが地歴教師だという属性を切り離しては考えられない視座がこの回想的作品には顕れていて、それは当然のように町の地理と歴史に関する記述がふんだんだという点にもあるが、自分の属した両大戦間のフランス地方都市における中流階級を書く対象としている点に顕著である。
 この特徴は訳者あとがきで詳しく論考されている。同じ階級の師弟が集まる学校で学ぶことにより補強されていった中流意識の「鋳型」が、万人の共感を得るための目配りのため捨象されることはない。つまり、公平でニュートラルなバランス感覚のある人間として自分をアピールせず、中流意識に依って立ったままなのだ。
 たまたま自分が属した階級の社会を、自らの中流意識とその意識が向かう対象とが一体化したものを書くことで、ナントの町に交錯させている。批評性を内在化した思索的内容であるが、随筆であっても論考を旨とするものではない。小説で成すのが王道の「社会」の描き方を、このように町のかたちを書く営みのなかで試みていることに新鮮さを覚えた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

心の中に、ひとつの町

2016/10/24 16:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ましろ - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分をつくっていった、ナントの町。読書を通じて目覚めてゆく想像の世界と自分の間に町が及ぼす影響は、寄宿生活の中で物質的な距離を置こうとも、豊かに心に生き続けた。地図の町とは違う、ただ一人の中にある心の中の町の在り様は、ジュリアン・グラックの視線が鮮やかに生きている。何を見て、何を読んで、何を感じ、何を巡らせたのか。その心がどれほど感受性と知識に満ちていたのかを、溢れんばかりに伝えてくる。そうして、ひとつの町と共に変化を続けた人物が確かな手触りで立ち現れ、私の心の中にもひとつの町が在ることを教えてくれた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/01/22 21:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/08/14 21:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。