サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

白の咆哮 みんなのレビュー

第28回すばる文学賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

噛めば噛む程、味わいの出る

2005/03/21 18:58

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ツキ カオリ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 小説を読む際、少なくとも、2度は読むことにしている。
 なるべく「誤読」を防ぎたいという思いがあるのはもちろんだが、1回目で取りこぼした(?)新たな発見が、2度目以降には、必ずあるからなのである。1作で2度も3度もおいしい小説だと、読みがいもあるというものだ(笑)。

 さて、中島たい子『漢方小説』と同時に、昨年度の「すばる文学賞」を受賞した本作だが、前者は芥川賞候補になったが、本作はならなかった……。

 第二次大戦から60年を経て、日本は、絶望的な冬の時代に入っていた。その憂鬱な空気が限界に達した時、北陸地方の山間部で<土踊り>が発生した。ほぼ同時期、九州地方・中央部の農産地域で、ある男が<発起人>となり、入植者を募集し始めた。時事問題を扱う雑誌の契約記者であった「わたし」は、「九州の入植者たち」と「北陸地方の<土踊り>」に関する記事を書いたため、それら2つを継続取材するよう、命じられる。取材中「わたし」は<土踊り>を教わり、強く魅了される。その一方で九州にも赴き、<発起人>にインタビューしたことが元で、「わたし」は、<土踊り>を止め、仕事も辞め、家庭も捨てて、「入植」を決意する。 

 作中の<土踊り>なるものは、例えば「北陸地方の山間部に住む少年たちの遊戯に端を発する」、あるいは「能という古典芸能の影響を色濃く受けた」、などと表現されているのだが、どういう踊りなのか、定かではない。踊りの一部に<サササの偶然>という箇所があり、そこだけが、どういう動作なのか、具体的に書いてあるだけだ。もちろん、これは作者の明確な意図によるものだろう。全体像が結ばない<土踊り>だけに、それが、北陸地方を越えて、じわじわと、他の地方をも侵食していく様には、神秘性や、無気味さが増すのではないか。 

 一読した段階ではぴんと来なかったのだが、この小説の良さは、ひたひたと、まさに<土踊り>のように、寄せてくる(笑)。

 その、噛めば噛む程、味わいが出るところに惹かれ、4つ星とした。
                                                                                                                                       
 前述の『漢方小説』が、「とっつきやすい」「わかりやすい」「読みやすい」<草加せんべい>だとすると、本作は<南部せんべい>的味わいである。<南部せんべい>は、食べ慣れていない人が、1度くらい食べた段階では、いわゆる「粉っぽくて(おいしくない)」ということになってしまうらしい。だが、あの良さは、1度食べただけではわからない。少なくとも2度以上、よく噛みしめて食べないと、あの、香ばしさ、おいしさには、気づきにくいのだ。まさに、この小説のようである。

 と同時に、この作品の評価は、いわゆる、ストーリーがある物語が好きな人、もしくは、小説では会話を中心に楽しみたい人、にとっては、星は1つ減ってしまうのかもしれないな、とも思った。それこそが、「とっつきやすさ」「わかりやすさ」「読みやすさ」に関連してくる部分だろう。そのエリアにあえて入り込んでいないところが、芥川賞候補にはならなかった理由でもあろうし、逆に、この作品の強みでもあると思う。

 「土踊り」で日本中を席巻することを試みた作者が、次にどんな手を仕掛けてくるのだろうか。

 本作は、この作者の処女作、である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/05/11 02:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/07/04 10:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。