サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ドラッカーの遺言 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー44件

みんなの評価4.1

評価内訳

44 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

日本人に向けたマネジメントの父の言葉

2021/07/31 23:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:empath - この投稿者のレビュー一覧を見る

混迷した世界の中で、新しい秩序へと向かう重要な役割を果たす国2つ。一つは英国で、もう一つが日本。英国が大西洋を挟んでヨーロッパと米国を、日本は太平洋をはさんで米国とアジアを結ぶ「橋」となることが求められると、私たち日本人に残したメッセージがコンパクトに分かりやすく書かれています。
日本の強みとしては、「日本ほど見事に西洋化した国は他に例がなく、一方で非常にメンタリティの異なる中国ともうまく折り合っていける、きわめてユニークな特長を持っている」で、「日本が獲得してきた国際社会でのポジション」を上手に活用できるかが成否を分ける要因と指摘。
その中で、知識労働者の生産性を高めるために、個の能力だけでなく集団として機能することが大事だとしています。しかもドラッカーは、集団のことを”グループ”ではなく、”チーム”という言葉を使っている。1+1が2ではなく、3にも4にもなる、相乗効果が働かせることができるかが肝ですね。そのために集団学習の必要性が益々高まっています。ワークショップやファシリテーションがどれだけ世の中に浸透するでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/03/06 14:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/07/09 20:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/11 02:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/23 22:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/02 05:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/28 12:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/09/30 11:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/04 16:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/06/04 14:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/06/29 23:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/11/18 13:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/13 13:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/02/11 08:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/02/23 19:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

44 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。