サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ビジネスマナーものの言い方辞典 信頼度・好感度が確実にアップ! 相手や状況に応じた表現がすぐわかる みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

肝心なのは“付け焼刃”にならないこと。

2006/07/10 10:58

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:安之助 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 いつごろからだろう。本書のような“辞典”が必要となったのは。常識と思える言葉づかいを、改めて勉強しなくてはならないのは、嘆かわしいかぎりだ。だから、理想としては、このような本が必要としない環境が望ましい。だが、現実論として必要な状況に陥ったことからの脱却という観点では、なかなか親切なつくりである。<基本のフレーズ>と<シーン別フレーズ>、さらに〈ものの言い方タブー編〉、〈冠婚葬祭マメ知識〉の付録も載っている。至れり尽くせりである。
 <基本のフレーズ>は●お詫び●お礼●了承●恐縮●相づちの5種類。例えばここに載っているお詫びの言い方は、「申し訳ありませんでした」を始めとして24パターン。<シーン別フレーズ>は、大見出しだけでも「日常の挨拶」、「取り次ぎ(案内)」、「叱咤激励・称賛」、「商談・プレゼン」、「抗議・クレーム」と大別でき、さらに「取り次ぎ」であったら、[a.来客を迎える]、[b.電話を受ける]、[c.訪問する]、[d.電話をかける]と細分化して載せてある。大変だろうが、本書に記されている“ものの言い方”を自在に駆使できれば、言葉上のトラブルはほぼないだろう。
 「ほぼ」というのは、一番最初の「申し訳ありませんでした」という言い方が、私には引っかかるから。「〜でした」という使い方は、過去形か現在完了形か微妙。●お礼の「ありがとうございました」もそうだが、お詫びやお礼は自分のほうから、「念」を打ち切るものではない。昨年、亡くなった桂文治師匠は江戸弁の使い手だったが、「ありがとうございました」「申し訳ありませんでした」のような使い方は、なんで「〜でした」をつける必要があるの「ありがとうございます」で十分でしょといって、嫌いだったようである。ということは、文治師匠のような人に対しては“マナー違反”なのかな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。