サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

動物園の暗号 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー14件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
13 件中 1 件~ 13 件を表示

紙の本

アリスが三人いて、それが同じ人間じゃあないなんて、解説を読んで初めて知りました。わたしは大学生のアリスがいちばん好き

2006/12/26 20:05

10人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

実は、新着案内でこの「現代ミステリー短編集 清張から有栖まで」と銘打ったシリーズの存在を知った時、焦ったんですね。有栖川有栖もですが泡坂妻夫の名前もあるじゃありませんか。で、カバーがなんとも素敵なんです。黒い太目の縁取りのコーナーに、緑と赤を上手く配して、昔あった幻影城の単行本を思い出したりします。そういえば、あれも泡坂さんだったし・・・
そして何より縁取りされたカバー画が、とてもいいんです。こう、子供心を擽るっていうか、???何?「小学校高学年から」っていう注は。もしかして子供用に書かれていたせいで、単行本未収録だった埋もれていた作品?疑問が一杯ですが、このカバーとタイトル、そして同時配本の泡坂妻夫『トリュフとトナカイ』を目にしたら手を出さないわけにはいきません。
で、実物を手にしました。大人の本よりは若干大きめのA5判 20×16cmという版型です。活字も大き目。で、漢字には丹念にルビが振ってあります。いかにも小学生向き。町田 尚子 (マチダ ナオコ)描く可愛らしい絵は、カバーだけではなくて本文中にも効果的に配されています。こやま たかこの装丁も、しっかりしていて好ましい。早速、読みましょう。
目次からタイトル、( ) 内に初出、それに簡単な内容紹介をしておきます。

・やけた線路の上の死体 (『創元推理-17』/東京創元社):夏休み、英都大学推理研のアリス、江神二郎、望月周平、織田光次郎の四人が和歌山県の南部という場所で出会った鉄道事故、それが殺人事件と分って
・ローカル線とシンデレラ (『山伏地蔵坊の放浪』/東京創元社):山伏、地蔵坊が語りだしたのは、ある山間のローカル私鉄での出来事だった。女優を乗せた電車に乗り合わせた地蔵坊は単線の線路に置かれた石による遅れに巻き込まれて
・動物園の暗号 (『ロシア紅茶の謎』/講談社文庫):32歳になったアリスと33歳の英都大学社会学部助教授・火村。二人は大阪府立阿倍野動物園で起きた飼育係の死の謎、被害者が右手に握っていた紙片に書かれた文字に首をかしげて
・落とし穴 (『ジュリエットの悲鳴』/角川文庫):結婚話が順調に進んでいる苗川正晴は、大嫌いな男に弱みを握られて

解説は全10巻すべてを山前 譲が書くようです。
詰まらんこってすが、本書では底本の紹介で、「やけた線路の上の死体」について(『創元推理-17』)/東京創元社)というように、/東京創元社)の前に「 )」が余分に入っています。単純なミスでしょう。それはさておき、埋もれた名作、子供のために書かれた作品、じゃあないんですね。全部、大人向けといっちゃあなんですが一般人相手に出版されたミステリ集から採られています。
底本と違うのは、ルビとイラスト、字のサイズだけ。地図だって時刻表だって、線路の略図だって底本そのまま。これだけはルビなしなのでちょっと違和感がありますが、いいです。だって手抜きは全くないんだから。しかも、私が読んでいない本から採用された作品ばかりなので、新鮮です。ルビつきの本がこんなに読みやすいなんて、知ってました?
私は子供向けに書かれた本を読むことより、大人向けの一般書にルビと挿絵をつけてあげることのほうが児童の読書離れを防ぐし、大人にとってもそのほうが、漢字力がついていいんじゃないか、そう思っているんですが、さしづめこのシリーズなんかはその好例じゃあないでしょうか。
ミステリとしての水準の高さ、手にし、読む楽しさも十二分に味わえて、しかも収められた作品のラインナップがいいです。今から楽しみなのは松本清張作品ですね。このやり方で、清張作品は子供でも楽しめることが証明されるのか。我が家の高校生娘たちがどういう反応を見せるか、待ち遠しい。もしかすると、講談社のミステリ・ランドの牙城を脅かすのは、こっちかもしれません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/12/15 12:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/03/05 14:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/08/26 23:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/21 15:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/27 16:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/12 15:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/02/23 12:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/05/02 11:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/03/02 11:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/03/13 17:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/03/07 20:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/12/15 13:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

13 件中 1 件~ 13 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。