サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

老人と宇宙 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー52件

みんなの評価4.1

評価内訳

52 件中 1 件~ 15 件を表示

海外ゼロ年代SFの傑作、SF好きなら読むしかないでしょう!

2016/03/02 11:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:やきとり - この投稿者のレビュー一覧を見る

さすがにヨボヨボの老人が戦争するはずないとは思っていましたが、コロニー防衛軍が持つオーバーテクノロジーと絡めて背景説明から入隊までの過程を紹介する第一部は素直に楽しく面白い。人類の永遠の夢である若返り。しかも経験値をそのままに若返ることができれば…という反則技は、SFの定番であり王道。読んでいてワクワクします。第二部では入隊後の訓練から実戦、理解できない決して相容れることない多種多様な異星人を相手に戦う日々。ここは数多あるミリタリーSFと同じく超人的な能力と新兵器で活躍する主人公ペリーに同化し興奮します。
そしてクライマックスの第三部。コロニー防衛軍の最強部隊ゴースト部隊との共同作戦と運命の出会い。ナノテクなどのオーバーテクノロジーを超えた先にあるものについて考えさせられる展開に。最後はベタですが、嫌いではない終わり方。

作者スコルジーのデビュー作にして代表作でもある本作は、「火星の人」と同じく(というかこちらが大分先)出版するあてもなくウェブで公開していた処、人気に火がつきアレよアレよという間にベストセラーに躍り出たと言うアメリカンドリームを成し遂げた作品。邦題を見るとヘミングウェイのパクりっぽく見えますが中身は至って野太いミリタリーSFで現在(2016年)5作品が出版されているシリーズモノ。
どれも安定の面白さで内容はシリアスですがどこかユーモラスで洒落が効いた話ばかり。本作の謳い文句は「宇宙の戦士」の21世紀版ですが、私的にはブリンの「知性化シリーズ」っぽいかなぁと思いました。何せ異星人が沢山出てくるので。

とにかくようやく電子化された海外ゼロ年代SFの傑作、SF好きなら読むしかないでしょう!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

SFは読まないけど

2013/05/20 23:31

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しんぴん - この投稿者のレビュー一覧を見る

思わず引き込まれて読んじゃいました。ネット小説らしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ハインラインの「宇宙の戦士」をブラッシュ・アップにとどまらない。

2008/07/07 21:32

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:読み人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 もう続編が出版された本書ですが、一冊めを、、。
この本書の表題も、ガンダムみたいに宇宙と書いて"そら"と読みます。

 ジョン・ペリーは、75歳の誕生日に妻のお墓参りをし
そのまま老人だけが入隊できるというコロニー防衛軍に入隊します。
凄いテクノロジーで宇宙の兵士となったペリーたちは、コロニー防衛の最前線で
エイリアンたちと熾烈な戦いに身を投じるのですが、、、。
というプロット。

 これ、ロバート・A・ハインラインの「宇宙の戦士」の
老人版というか、リトライ版(老人の人生リトライの意味もある!?)です。
全身をハイテク装備にした兵士たちが、エイリアンたちと戦うという意味では、
全く一緒ですが、時代が変われば、そのハイテクも変わるというか、
ハインラインでは、パワードスーツとして鋼鉄で身体を覆っていたのが、
今作では、ナノテクで一気に若返り身体ごと最強に、
(オルタード・カーボンと同じですな)
そして当時は、通信装置だったのがブレイン・パルと呼ばれるネットで意思の疎通を図ります。
 ハインラインの「宇宙の戦士」も実は、その軍事SFというよりは、
実は、戦いの描写にメインを置いた作品ではなくて、
ハインラインは宇宙市民の義務、権利、矜持みたいなものを
書きたかったみたいです。
(少なくとも「宇宙の戦士」を読んで私は、そう取りました)

 この「老人と宇宙」も実は、そうでして、
宇宙戦士の戦いは、勿論びしばし描かれているのですが、
これが、すべての作品ではありません。
ハインラインより少ない感じ。
(こっちを予想すると肩透かしをくらうかも、、)
 戦闘シーンだけに特化した作品というより、よりSF的なものを著者は書きたかったみたいで、
並行宇宙の存在への言及、又、エイリアンと単純に戦うだけでなく、
文化人類学みたいな、エイリアンは、ファーストコンタクト風にも描かれています。
(その証拠に、呼称がなになに星人とかなになに人でなく、なになに族となっている)
ハインラインそのものと同様設定より予想される戦いがメインの作品ではありません。

 そして、どうして老人だけが、入隊できるのか、というのも
ちゃんとラストに説明があるので、要チェックを。
(ネタばらしなので、当然ここでは書きませんが)
そして、なんと、希望を持てる明るい読後感なんですよ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

名作

2015/05/23 13:03

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:伊能 - この投稿者のレビュー一覧を見る

SFファン自称したければ読んでおけ。ミリタリーがシリーズ後半に行くほど外交と政治が混じるのはお約束。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

老人の頭脳に若者の身体だが

2007/03/10 19:57

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:イヌヤマ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ブリンの知性化シリーズあるいは、ジャック・ヴァンスの
異質ではあるが(何とか)理解可能な異性知性体たちが
うじゃうじゃ出てくるというのが好きな方、買いです。
私もこの手の(いささか手垢にまみれた)設定は大好きです。
たぶん顕微鏡下で見るミクロな連中の生態に
つうじるモノがあるからでしょう。
ただ、この本の世界では地球人類は何故か絶品の食材らしく、
植民地獲得競争云々よりも、
調理の危機にさらされているようですが。
 気になった点は主人公は(75歳♂)とある方法で、
20代の肉体を得るわけですが、
よく言われる老人の頭脳に若者の身体、
その後の行動パターンが、
おーいアナタの75年の経験はぁ??
どこへ?ってぐらい身体に合いすぎ。
いくら地球の常識が通用しないからって、
再教育されるとはいえ、肝心要の
75歳未満お断りの兵役志願制度の意味は何なんだ?
心は身体との相互作用で変化するということか、
それともアメリカのご老人の精神はこんなに柔軟なのか?
自分が75歳で20代の身体を得て異星人との戦場に
駆り出されたら、過去の経験で行動するだろうなぁ。
そしてエイリアンの食卓へ。
(でも75→20の志願者は不味いらしい)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/02/25 08:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/06/28 15:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/02/17 12:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/23 19:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/09/08 16:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/12/18 19:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/04/10 19:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/08/25 15:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/22 22:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/17 22:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

52 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。