サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ネオリベラリズムとは何か みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価2.6

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (1件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本

疾走するバスの中で

2007/05/13 12:54

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Living Yellow - この投稿者のレビュー一覧を見る

 お城のてっぺんにラスボスがいてそいつを倒せば、世の中良くなるという世の中であれば、あまり煮詰まらずに生きていけるだろう。でもたまたま乗り込んだ高速バスの中にあなたを苦しめている敵がいるということが分かっていたとする。誰なのか、何人かも分からない。あなたは一人居心地が悪い思いをしながら座っているしかないのだ。しかしどっちがいいのだろうか。「敵がいる」と強く認識することと、「敵はいるけど、今ここで何か仕掛けてくるわけもないし」と気楽に構えるのと。ただどちらにせよバスから降りることはできない。
 本書の著者はマルクスの強い影響下にあることを隠さずに、「支配階級」と「金融」の都合に合わせて、世界をバラバラにして流動化して、人々を競争させて支配するのがネオリベラリズムであると断言する。「階級闘争」はあり得ると言っていると理解していいだろう。その是非はともかく、「支配階級」の守るべき統一の利益は「金」で一致するのに対し、それに対抗しようとする人々の動機が「環境」であったり、「宗教」や「民族」だったり、「セックス」など実にバラバラにならざるを得なく、大同団結するどころか内部対立が避けられらないという、第一章での指摘はとても腑に落ちる。
 第一章で「ネオリベラリズム」の現状分析を行い、第二章で地域ごとの経済的不平等を分析し、第三章「空間というキーワード」で空間を絶対的空間(物理的空間)、相対的空間(移動手段・周囲の環境とのなどとの関係で考察される)、関係的空間(そこにいる人々の内面、人々同士の関係と絡めて見つめられる)と分析している。ここでの9・11テロ、WTC跡を巡る考察は特に興味深かった。
 「敵は確かにいる。この中に」
 疾走する高速バスの中でこんなことを話し始めた人々の声を耳にして、しかし、あなたはどう接したらいいのか。近くに言って話しかけてみるか。先週のヤングマガジンを鞄からもういちど取り出して「工業哀歌元バレーボーズ」を読んでみるか(特に今、あれを読むのは気晴らしには向いていないだろう)。目を閉じ、ただ眠りを待つか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/05/18 14:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/30 19:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/08/05 23:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。