サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

北八ツ彷徨 随想八ケ岳 みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー7件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
6 件中 1 件~ 6 件を表示

紙の本

のんびり登山の勧め

2008/04/16 04:16

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:濱本 昇 - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、昭和三十年代、北八ヶ岳をこよなく愛した著者の随筆である。手記と日記から構成されている。
私も八ヶ岳に登山した事が一度ある。私が登山したのは、赤岳、横岳、硫黄岳等、八ヶ岳の主峰が連なる八ヶ岳南部である。八ヶ岳南部は、大同心・小同心のような岩稜に象徴されるようにダイナミックな登山が楽しめる。しかし、著者は、そういう南八ヶ岳よりも静かな森に囲まれた「山歩き」と呼ぶに相応しい北八ツに、大きな魅力を感じている。
登山と言う行為は、エベレストから裏山まで、純粋に個人的な行為である。登山の志向も、人それぞれである。しかし、登山と言う行為の各人の底流を流れる思考は、共通のものがあるはずである。この「底流の思考」を本書は、ちゃんと語っている。「山登りというものは、人間がふだん忘れている、いちばんたいせつな、いちばんつつましい幸福の条件というものを、よろこんで教えてくれるものだからだ。」登山を愛する者が山に登る理由を明確に語っていると思う。
著者が、何故、北八ヶを愛するのか?その明確な答えも本書で語っている。「北八ヶでは、何時までにあの峠に着いて、何時にあの頂を出発しなければならないというような、時間にしばられた歩き方はしない。いいところがあれば、ねころんで煙草を吸って、いろんな空想をあたためたり、ヒガラやメボソのきれいな声に耳を傾けたり、気がすむまで腰をあげない。」これが、著者の登山の嗜好なのである。登山は、ヒマラヤが高級で、裏山は、低俗という定義は、一切成り立たない。全ての登山が、個人の意志として為される時、それは、高級な純人間的行為なのである。
本書は、のんびり山歩きという登山スタイルの真髄を語った著者の「ひとりごと」だったと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/08/03 08:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/18 08:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/07/20 07:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/24 01:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/06/23 06:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

6 件中 1 件~ 6 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。