サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

なぜ、いいことを考えると「いいことが起こる」のか 自己評価の高い人ほど成功する! みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー14件

みんなの評価3.9

評価内訳

14 件中 1 件~ 14 件を表示

紙の本

よいと感じるか、悪いと考えるか、私達には思考の自由がある。なんて良い時代にめぐり合わせたのだろう。

2008/07/27 11:47

11人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:セカンド・プラン エトセトラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「いいこと」を考えると、それだけで楽しくなる。(=いいことを思うと既にいいことが起きている。いいこと=楽しくなったこと)
 問題の本質はなにも変わっていないじゃないか。お気楽で、おめでたい。
 お気楽でおめでたい人の周りには、類友、たしかにおめでたい人が集まっている。
 そもそも問題の本質とは、なんだろう。
本質とはもともと変わらないものではないだろか。
 例えば「雨が降っている」事実は誰にとっても同じ事実だ。
雨が降った事実を、悪いととらえるか、良いことだととらえるかは、人それぞれの事情によるのだが、どう思おうと「雨が降っている」ことには変わりはないのである。
 変えることができるのは、自分の事情に対する思いである。
予定がキャンセルされて、自由な時間ができたと思考するか、雨を恨み、嫌な気分に浸るか。それこそ自由だ。

 「自己暗示は負の連鎖を抜け出すきっかけに過ぎない。」
 「潜在的な能力は誰も、そう変わらない。自信をもつかどうかで決まる。」
 「こだわり、とらわれ、思い込み。油断大敵、不満大敵。」
 「いいことリストをつくりましょう。」
 「”いいこと”を考えなくなったら、”いいこと”からますます遠ざかってしまう。」
と著者は「いいこと」を考え続けるためのヒントを教えてくれます。
 そして、悪いことは「いいこと」へのベクトルの始点であることを説き明かしてくれます。

 極めつけは「自信」の持ち方まで言及してくれているところである。
「不器用な人ほど基本を繰り返し学び、経験を積むことで自信が生まれる」
「力が着実についてきていることに、気がつけば、繰り返しが自信につながる」
「チャンスが来るまであきらめない。いいことを考え続けると期待が自信につながる」
「能力の違いは誤差の範囲、つづけるかどうかの考え方で決まる」
と自分次第でいいことも、そうでないことも決まってきて、そしてそれは、強制でもなんでもないと気づかせくれる。

考え方の自由は次の一文にも表されている。
 「赤信号は”止まれ”ではなく、”休め”のサイン」
 にほっとさせられた本でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

いいことを考えて、いいことを起こす気になりました。

2016/02/14 21:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルを見て、自己暗示にかけたいと思い読んだ本。

精神医の著者が言うこと。他の人が同じことを書く以上に信じる気持ちになります。
意欲も向上心も現状肯定から生まれるという主張に賛同します。

そして、人間は不幸を乗り越える生き物だと。是非、そう信じて前に進もうと思います。

いいことを考え続けられる人は、その能力によって「いいこと」を引き寄せられるという
意見には、なるほどと思いました。それだけ、状況を変える力があるということなのです。

夢を実現できるのは夢をあきらめなかった人。自分には無理と考えたらそこで終わり。
この本は、前向きな気持ちになることを意図しつつも、逆説的にいいことを考えない
人の弊害も訴えます。

いいことを考えていいことを起こそうと思える一冊です。
まずは、著者の進める通り、「自分のいいことリスト作り」から始めようと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/05/16 12:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/09 01:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/05 17:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/12/05 11:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/04 21:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/19 05:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/27 10:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/01/19 21:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/11/29 18:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/08/22 08:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/09/23 10:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/05/21 16:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

14 件中 1 件~ 14 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。