サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

薄暮 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー16件

みんなの評価3.5

評価内訳

16 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

気持ちのいい話ではありません。美術って、作家の、そして作家を支えた家族の権利とはなにか、そして見る側にはなにも権利はないのかとか、考え出すととっても難しいです

2009/12/21 20:15

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

私がこの本に飛びついたのは、著者が大好きな篠田節子だから、というだけではありません。扱っているのが美術の世界、画家の話だからです。それに日本経済新聞社、っていうのが意外です。篠田と日経、篠田の経歴とクレバーな作風を考えればその組み合わせは少しもおかしくありませんが、もしかしてこれって初顔合わせでしょうか?初出は日本経済新聞夕刊 2007年10月1日~2008年10月18日、とあります。

ともかくカバー画がいいです。初めて見た時、いい写真だなあ、って思いました。でも、良くみて日本画かも、って思いました。日本画の代表的な団体・院展の同人に宮廻正明がいますが、彼の絵が似た雰囲気を持っています。ただし、色合いは全く異なりますし、描法も違う。でも、彼の新境地、っていわれれば肯いてしまう、タイトルを上手く表現したものです。

で、注を見て驚きました。装幀が坂川栄治+永井亜矢子(坂川事務所)、というのはわかります。坂川事務所として上出来、とは言えませんが平均的ではある。強いて言えば題字と著者名の字体が面白い。で、装画なんですが影山徹、とあります。え、あの? 今までの線、というよりは色で魅せたあの影山? 彼にこんなことができるんだ、と認識を改めました。早速、出版社のHPを覗いてみましょう。
             *
日本経済新聞夕刊に一昨年10月から1年余にわたって作家・篠田節子さんが連載されていた長編小説が待望の単行本になりました。

新潟・長岡に合併された小さな町で、地元の人たちに愛された「閉じられた“天才”画家」の画が没後、富裕層向け雑誌で紹介されたところから物語は始まります。雪国に厳しい冬の訪れを告げる一瞬の美しい光をつかまえた絵画は画家を献身的に支えてきた才色兼備の妻との夫婦愛から生まれた。そして、その夫婦を物心両面で援助し“わが町の文化”と誇りにしてきた有力者たち……
しかし、画家の封印が解かれることによって、のどかな田園地帯を欲望と疑心がむしばみ始めます。そして露わになる意外な真実……。

篠田さんがその果てに描いた世界は、日本の“郷土”の変貌と老い、そして人人の強さと弱さです。地方が疲弊していると言われる今こそ、読まれるべき作品であることは間違いありません。

(文化出版部 苅山泰幸)
             *
とあります。主人公は橘、名前は出ていないのではないでしょうか、48歳の男で、芸術誌「美苑」が廃刊になり、同じ出版社内の、富裕層のためのプレミア誌「清風」に異動したばかりです。主な業務は、女性編集長の補佐と企画編集、広告主との折衝などで、他部署から移って来たことベテランでもあり、「お公家さん」「文化庁」と呼ばれ、新しい部署でお荷物扱いされています。

橘の上司にあたるのが、磯谷明代、プレミア誌「清風」の編集長です。採算だけを念頭に守りに徹しているうちに、編集長の座に就いたところがあります。今も冒険は一切せず、安全に雑誌が出版されることだけを望むような姿勢を続け、あまり人望はありません。不本意ながら、橘に頼るようなところがあります。

で、「清風」で、講演会などでも人気のある「知性派」タレント兼エッセイストの泉千佐子が或る画家の作品に触れたことが話題を呼び、橘がその経歴を買われ、その作品の出来を実際に確認に行くことになります。その画家というのが、宮嶋哲朗です。宮嶋は長岡の郷土作家の一人で、中央画壇の重鎮・桐原重信にその才を認められたものの、中央に出ることを拒み長岡で制作を続け、1997年、腎不全から尿毒症を併発して死亡しています。

そして作品の現在の著作権者というのが、哲朗の妻・宮嶋智子です。彼女は15歳の時、女子校の美術教師であった宮嶋と知り合い、後に駆け落ちの形で哲朗と結婚生活に入り、病気の夫を最後まで支えつづけてきました。泉千佐子の「長岡紀行」にコーディネーターとして付き添った長岡市商工部観光課主査・藤森美紀子や、宮嶋の作品を多数所有していた日比野たちに取材を重ねていくうち、智子のエキセントリックな性格があらわになり・・・。

話は、著作権とは何か。遺族が作品の真贋もふくめて管理することの今日的な意味はどのようなものか。美術品の真の価値とは何か、妻という座のあり方も含めて問うものです。私などは、著作権というのは本人一代限りのものとするのが正しいのではないか、と思いますが、こればかりはその恩恵に預かる人間と、そうでない人間とでは受けとめ方に大きな差がでます。

ただ、著作権を継承者が言い立てる場合、どうしても虎の威を借る、ふうの横暴の感が拭えません。むろん、それは所有権にも言えて、名画を棺桶に入れて燃やす、といった愚かな経営者がいましたが、同類といっていいでしょう。権利、というのが単に力の誇示や主張、利益のためだけに使われるとき、興醒めするのは私だけでしょうか。それは人権においても変わることはないのです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/08/22 22:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/05 10:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/01 19:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/16 14:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/23 12:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/30 22:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/26 12:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/02 09:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/10/25 13:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/18 12:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/22 19:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/04/09 05:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/20 23:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/06 01:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

16 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。