サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

イモリ 有尾類/アカハライモリ・アホロートルの仲間たち みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

ヤモリよりイモリが飼育しやすいようだ

2010/07/27 22:09

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:7ひきのこぶた - この投稿者のレビュー一覧を見る

 イモリとヤモリの区別は出来ますか。一番、簡単な方法は、漢字に直すこと。「井守(イモリ)」は井戸の中を守り、「家守(ヤモリ)」は家の中を守る。つまり、川などの水回りで見かけるのがイモリで、家の中に棲息して、天井から落ちることもあるのがヤモリだ。棲息地の違いが分かれば、それ以外の特徴も分かる。動物分類学ではイモリが両生綱(カエルなど)、ヤモリは爬虫綱(トカゲなど)になる。この本は、イモリと、同じく両生綱有尾目であるサンショウウオの仲間の紹介である。

 日本で最も見かける(手に入れやすい)イモリは、アカハライモリであり、それゆえ、前記のイモリとヤモリの“簡易”鑑別法で、腹が赤いのはイモリだともいえる。ちなみに、腹が赤いのは、敵に自分が有毒であるということを示す「警戒色」である。
 飼育は容易。小型のプラケースで60cm水槽程度に、半分ほど水を入れ、コルク片などの陸場を設置。活き餌でなくても配合飼料で餌付いてくれる。上手に飼育すれば、12~13年以上も生きられれるという。
 日本で広汎に分布するアカハライモリは、地域個体差も見られるようだ。だから、数体、あるいは10体以上もコレクションして、その違いを楽しむ人もいるらしい。

 25年ほど前に、“ウーパールーパー”という奇怪な生物が流行ったことがある。誰が名付けたのかは定かでないが、正体は「メキシコサラマンダー」の「幼形成熟」個体である。「幼形成熟(ネオテニー)」とは、動物において、性的に完全に成熟した個体でありながら非生殖器官に未成熟な、つまり幼生や幼体の性質が残る現象のこと。「メキシコサラマンダー」の仲間「幼形成熟」は、「アホロートル」という名前もちゃんとある。しかし、日本で「アホロートル」だと響きが悪いということで、“ウーパールーパー”という名前をでっち上げたのだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/06/11 20:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/14 21:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。