サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

年金は本当にもらえるのか? みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー33件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (10件)
  • 星 4 (12件)
  • 星 3 (8件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
33 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

年金制度を考える際に一読の価値がある一冊

2021/10/10 19:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:もちお - この投稿者のレビュー一覧を見る

2021年の自民党総裁選にあたり、河野太郎が年金の最低保証制度とその財源は消費税で賄う旨の発言があり、各方面から矢のような批判が出た。本書を読んだ。なるほど、消費税の目的使用で河野発言もありだと思った。河野太郎が本書を読んだかは分からないけど。
本書は2010年時点での年金制度について、厚生労働省に批判的な立場から、現行の年金制度の説明、年金は破綻するか、年金のあるべき姿、さらには年金のシミュレーションを独自のパラメータから検証している。
日本における年金に関する現状認識としては、一式の知識が本書一冊で手に入るし、5年に一度実施される財政再計算といわれてピンとくることができるというのはとてもいいことだ。
本書に対する、というよりも著者に対する疑問は、著者の年金に対するスタンスがあまりに公平性にこだわっているところだ。過去の年金制度の制度設計があまりに楽天的かつ選挙の道具として使われているため、1960年前後に生まれたかいないかで年金の掛け金以上の給付がもらえるか否かが分かれてしまっている現状において、公平性の観点から積立方式への段階的な移行と受給者への引き下げを提案しているが、今の日本があるのは過去世代のおかげだから受給者に対する一律の給付引き下げに違和感があるし、今の日本の行政のアナログ管理と情報管理の甘さからすると、個別に厳密な管理が必要な積立方式は行政コストの大幅増加になりそうに感じている。
いずれにせよ、この本の3分の1くらいでも読めば、年金制度は十分に理解できる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/07/10 00:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/14 22:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/01 17:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/27 18:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/16 06:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/17 00:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/04 08:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/21 17:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/10 23:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/12 15:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/12/04 12:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/29 16:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/19 01:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/25 01:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

33 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。