サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

人生がときめく片づけの魔法 1 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1,150件

みんなの評価4.2

評価内訳

1,107 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

たかが「片づけ」なんて言葉で<片づけ>ないで!「片づけ」にはその人の人生観が現れる!!一読の価値あり!

2011/07/03 17:27

36人中、33人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たけくん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 自分の机の上を綺麗にしたい、そんな以前からの欲求もあり、新聞に大きく紹介されていた本書に手を出してみた。片づけにどんな意味があるのだろう。きっと素晴らしい(?)収納方法が紹介されているのか、そんな思いで読み始めたが、読み始めるとどうもそうではないらしい事に気づきました。著者(「こんまり」;著者自身も自分の事をこの様に呼ぶので以後これで記します)は5歳から主婦向け雑誌を読みあさる子供で、片づけることに大変興味を抱いている女の子であった様だ。そんな彼女が幼少の頃からこだわり続けた片づけの極意がここには記されている。
 片づけで大事な事は「モノを捨てること」と「残したものの収納場所を決める事」の2点で、しかもモノを捨てる事が先であるという順番が大切である様だ。その理由は本書を読み説き明かして欲しい。彼女の片づけに関する想いがつづられている。また話は片づけから人生観にまで及ぶ。ちょっと大袈裟では?と思いきや、よくよく考えるとうなづける部分も多い。人間ないろいろな欲望やその人の人生観がその人の家や部屋に現れるのだとういう。とても興味深い。是非家族で読んでみて欲しい!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人によりけり?

2012/10/04 09:52

11人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:れぶん - この投稿者のレビュー一覧を見る

いつも、部屋が散らかってしまう人、片付けられない人はもちろん、なんかいつもすっきりしない人、もやもやしている方等、多少対象者が絞られるような気は致します。既にすっきりしたお部屋で、気持ちよく過ごされているような方からすれば、とても当たり前の事なのかも知れません。
 実際私の周りに、常に机の上もとてもきれいで、仕事も効率よくすっきりしている子がいますが、その子には必要のない内容だと思います。

ただ、、私には、とってもHIT!!!

これを実践できれば、私の人生が大きく変わる位の大きな気づきがありました。今は、少しづつではありますが、まずは洋服を捨ててます。まぁ、出るはでるは不要なものや、時代遅れの化石のような者たち・・・。それだけ無駄なものに囲まれていたし、無神経な自分に気づき事が出来ています。全て片づけ切れた暁には、もっと思考や行動もシンプルに、そして、必要な物を購入出来る人間になれる気がしています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

早速家族にも読ませました

2016/02/06 18:58

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:そうしこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

単なる片付け方の本でなく、作者の試行錯誤してきた経緯も書かれているため感情移入して読むことができました。
正直、ここに書かれていることを全て実行したわけではありませんが、土日二日間で大分家の中の物が減りました。
早速家族にも回しました。
家族全員が触発されたわけではないですが、ちょっと変わってきたかな、と思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

保存版!

2012/06/30 02:31

5人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:もくもく - この投稿者のレビュー一覧を見る

紙の書籍を購読しましたが、こんまりさんのファンになり、本の内容も自分にとって保存版となるので、電子書籍の方も購入しました。早く動画をみてみたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

こんまりの片付け

2016/01/23 12:15

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:こぶ - この投稿者のレビュー一覧を見る

片付けても片付けても汚くなった部屋が、きれいを保てるようになりました。収納って収納グッズを買うことではなかったんです。百均に行かなくなりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

女性にわかりやすい基準「ときめき」

2016/01/07 20:17

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ショコラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

私にはとてもわかりやすかったです。
要るか要らないかは判断できなくても、ときめくか
どうかなら直感でわかります。捨てるものではなく
残すものを選ぶのが片付けなんですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

そうじがかわる

2016/01/04 12:55

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふる - この投稿者のレビュー一覧を見る

片付け本としてはあたらしい思考法。「ときめくかどうか」とういうルールを使えば、迷うことは少ないしどんどん捨てれる。一度読むとお掃除がかわります

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

さっそく実践してみました。

2013/05/26 22:58

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:自由人5号 - この投稿者のレビュー一覧を見る

よしっ!片付けようって気持ちになります。
たまに読み返す必要がありそうです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ときめき

2018/08/28 21:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る

片づけは「捨てる」と「定位置を決める」の2段階で行う。この順番も大事で、ただただ収納を考えていては失敗してしまうとのこと。まさしくその通りで、モノの絶対量を減らさなければ部屋をきれいにすることは一時的に可能であったとしても、維持することは不可能だろう。
筆者は片づけを短期間で行う祭りのようなものと記述している。確かに少しずつ片づけても、あまり変化がわからず気分も変わらないという経験がある。短期間で劇的に変化すれば、意識も変わるのかもしれない。
ここでこのモノでときめくかを判断基準にするとのこと。確かにそのモノを持っていて幸せなのかが大事であって、この判断基準は合理的なのであろう。ただしあまりに主観的であり、客観的な基準はより合理性を感じる。最もそれを感じられるのが希少性という基準だ。すなわちいつでも買いなおせるものであれば、それは特に保有しておく必要がない。勉強に使用している書き込みのある参考書を除いて、本類は大抵のものが買うことができる。それでもどうしてもときめく本というものがある。それを残せば本は容易に捨てられるのではないだろうか。
定位置を決める作業では同類のものは一箇所にまとめるそうだ。行動動線や使用頻度は無視しても問題ないとのこと。“使うときの手間より、しまうときの手間を省くことを考えなければいけない”との記述は感銘を受けた。確かに使うためには多少の手間はきちんとかけても、しまうために手間をかけるのは非常に面倒で、結局それが原因で散らかっていく。
しかしそうであるならば、畳むという作業は「しまう手間」になるのではないだろうか。畳むのは非常に面倒だ。畳まなければならないのならそのままそこらへんに置いておこうなどとの考えが浮かび、部屋が散らかると容易に想定できる。畳まずにもっと楽にしまう方法を編み出してほしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

興味深かったです

2017/11/29 12:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:usanana - この投稿者のレビュー一覧を見る

新しい片づけの方法、考え方、とても興味深かったです。
ときめくものだけに囲まれた生活、本当に憧れます。ただ、実際にはときめかなくても置いておかなくてはならないものもたくさんあり、一人暮らしならまだしも、家族がいればほぼ不可能だと思いました。
でも、今後片づけをするときの参考にしたいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

納得できます

2017/02/22 11:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マイマイ - この投稿者のレビュー一覧を見る

最初読むまでは半信半疑でしたが、なるほど!と思える内容が盛りだくさんで片付けているうちに、身も心もスッキリしました!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ときめき

2016/12/26 19:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:らーゆ - この投稿者のレビュー一覧を見る

手放すか、とっておくか、悩みはじめるときりがない。
だから思いっきり片付けよう!と思ったときには「ときめき」がとても効果的。
頭で考えてうまく行く時もあるけれど、心の声を聴く事も大事にしたいと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

面白かったです。

2016/11/30 02:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:こみこみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

すごく片づけたくて教科書になる本を探していた、というわけでなく「話題になってるし読んでみるか」くらいの気持ちでしたが、ハマりました(笑)。「こんまりさん、私の生活を覗き見てるんじゃないだろうか」と思うくらいズバズバと当たっていて読みながら笑ってしまいました。肝心の片づけのほうはそこそこ、といった感じです。文章から完全に習得するのは難しいのかもしれませんが、以前よりも放置されているモノが明らかに減って自分的には満足です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

片づける勇気をくれる

2016/02/27 04:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あきひと - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分は片付けが苦手で困っていました。
この本は、片付けのコツと、自分でもできるという思いと、片付けスタートの勇気をくれます。
日常生活で困っている方にはお勧めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ときめくかどうかは別として

2016/02/13 12:45

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タニコム - この投稿者のレビュー一覧を見る

私もなかなか片付けはできないのですが、時間が無いとか理由をつけるならこの本を読んで、サッとやればいいかなと思いました。
片付け方がとてもシンプルなので、自分も早速やってみたら、なかなかスッキリしました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1,107 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。