サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

つばめや仙次 ふしぎ瓦版 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー12件

みんなの評価2.6

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (3件)
  • 星 1 (3件)
12 件中 1 件~ 12 件を表示

紙の本

作者は「米櫃」と「お櫃」の区別がつかないのだろうか?

2011/11/14 02:25

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:saihikarunogo - この投稿者のレビュー一覧を見る

拝み屋の八兵衛という、なかなかおもしろそうな人物が登場する。作者が永代橋の由来など説明した文章の後で、その永代橋で、四つん這いになって、
「あっしの鰻がッ、あっしの鰻がッ」
と騒いでいる男を、見るに見かねて、主人公の仙次が手伝って、落とした鰻を拾ってやる。それが八兵衛との出会いで、八兵衛は感謝して、仙次の親友の梶之進の道場で、鰻の料理を作って御馳走する。そのときの描写がおかしい。

仙次と梶之進の前に、八兵衛が、出来上がった鰻のかば焼きと、丼と、「米櫃」を持ってきた、と書いてあるのだ。

あれれ?なんで、米櫃?今から御飯を炊くの?変だな……と思ったら、すぐ次の行で、八兵衛が、

>「焼き立てを食いやしょう。飯は、少々、冷めちまってますが」

と言う。さらに、二行あとに(その「米櫃」は梶之進の家の「米櫃」なので)、

>ただでさえ貧しい自分の家の飯を勝手に持って来られた

と書いてある。

ここに到って、作者は、「米櫃」に「飯」を盛ってきたと書いているのだと、私は理解した。

それはおかしい。「米櫃」は、御飯を炊く前の、生米が入っているもので、炊きあがった御飯を入れておくのは、「お櫃」だ。

そんなもの、江戸時代まで戻らなくても、自動車や飛行機が使われ、電気炊飯器もある時代でも、まだ、使っていた。昔の電気炊飯器には、保温機能が付いていなかったから。

たとえ、作者が、保温機能付き電気炊飯器が普及した後に生まれ、読者もまた、そういう年齢層だけをねらっていて、私のようなババアは相手にしていないとしても、だから読者が誰も「米櫃」と「お櫃」の違いなんか気にしないとしても、もしそうだったらなおのこと、作者は、「米櫃」と「お櫃」の違いを、ちゃんと調べて、間違わないように書くべきではないだろうか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/07/22 23:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/13 05:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/12 01:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/04 09:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/04 19:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/30 20:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/08 11:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/21 07:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/08/21 17:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/08/16 18:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/24 00:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

12 件中 1 件~ 12 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。