サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

百年法 上 みんなのレビュー

第66回日本推理作家協会賞長編および連作短編集部門 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー239件

みんなの評価4.1

評価内訳

238 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

こんなSFを待っていたっっっ!!!

2017/12/27 00:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たけぞう - この投稿者のレビュー一覧を見る

SF社会派小説。
もし不老不死の技術が一般化したらどうなるかという物語です。
SF設定は、不老不死の処置(HAVIと呼ぶ)と、安楽死施設
などがあるだけで、雰囲気はパラレルワールド的に描かれています。
近未来という感じはしません。

その設定の中で、個人が、社会が、どのように動くかという
社会派的な部分が強い小説でした。
「もし世界がこうなったら」というブレーンストーミングを
しているようで、とても刺激的です。

> 生存制限法(通称:百年法)
> 不老化処理を受けた国民は
> 処置後百年を以って
> 生存権をはじめとする基本的人権は
> これを全て放棄しなければならない

内務大臣直轄生存制限法特別準備室。通称「特準」。
特準が準備した百年法施行キャンペーン映像から
物語が始まります。

HAVIという不老不死処置が開発されたことで、
身体は老いないため人口は増加の一途をたどります。
サイボーグではないので、病気になれば死ぬことも
ありますし、事故死もあります。

しかし医療技術も進歩し、オートカプセルという安全な
乗り物が増えると、死因のNo.1は自殺という、
とても現実味あふれる社会が描かれています。

人口コントロールのため、他国ではすでに定めた年数で
生存制限法が運用されています。日本はアメリカにならって、
国際的に最長の百年を選択して立法をしましたが、
先送りに次ぐ先送りで行きついた結果であることは
想像に難くありません。

百年法初年度適用者が直近に迫ると、とうとう、本当に百年法を
施行するのか、国民投票にかけるという愚挙に出ます。
それも、総理大臣の暴走で。

国民投票の結果、法施行は凍結となりましたが、直後に
世の中に閉塞感が蔓延し、殺人や爆弾テロが発生するのです。
その結果、105年で運用開始という、なんとも切れの悪い
スタートが切られたのです。

いかにも日本的で近視眼的な行政と、全体最適を
目指そうとする一部の官僚の姿は、現代日本の縮図です。
別に官僚がすばらいしいと言っている訳ではありません。
これは近視眼的で自己保身の経営層と、全体最適を目指す
「一部の」若手改革管理職にも置き換えることができます。
なんとなく、この閉塞感は分かりますよね?

全編にわたり、百年法・HAVIを通して、生の価値と人間性を
描き出しています。当然ながら、拒否者という逃亡者も発生し、
様々な葛藤が生まれていきます。

上下巻で合計800ページの長編ですが、ドラマチックな展開で
飽きさせません。下巻は一気読みでした。
抜群に面白く、文庫本を買おうかと考え始めました。
星五つでは評価がもの足りないくらいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

考えさせられるSF傑作です

2015/03/19 00:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オオバロニア - この投稿者のレビュー一覧を見る

本作は、不老不死の技術が普及した世界を描いた社会シミュレーション的小説です。

上巻は、不老不死社会を統制する政治家、不老不死社会に翻弄される一般市民の目線から不老不死社会の光と闇が描かれています。明確な主人公はいません。不老不死社会を俯瞰し、ただひたすらに医療の発展の行く末を考えさせられることになります。

若干突飛な設定もありますが、それ以上に生きることの価値をまっすぐに考えさせられる良い作品だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/08/06 19:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/06 23:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/21 18:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/13 19:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/02 10:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/09 03:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/12/02 16:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/13 17:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/19 17:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/03 22:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/21 06:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/12/14 23:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/20 14:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

238 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。