サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

カラマーゾフの妹 みんなのレビュー

第58回江戸川乱歩賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー101件

みんなの評価3.4

評価内訳

98 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

作家読み

2016/11/21 09:43

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のぞみん - この投稿者のレビュー一覧を見る

フェティシズムとサイコパスのところが特に面白かった。あとはさらっと。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

予想だにしなかった「父殺し」の真犯人!イワンが挑む驚愕の推理とは?

2012/08/30 14:27

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よっちゃん  - この投稿者のレビュー一覧を見る

2007年、亀山郁夫訳『カラマーゾフの兄弟』を一読してあったものだから、このコピーはなんとも魅力的なものでした。

「話題騒然の本年度江戸川乱歩賞受賞作!!
あの世界文学の金字塔には、真犯人がいる。
世界文学の最高峰として名高い『カラマーゾフの兄弟』には第二部がある。
ドストエフスキーはその予告をしながら、ついに書き上げることなく世を去った。
そしていま、文豪の残した壮大な謎に緻密な推理で挑む、
かつてなく刺激的なミステリーが誕生した。
これを読まずに、今年のミステリーは語れない。」

本読みの友達からも「読んだか?」と催促されていたこともあります。
最近読んだカルロス・ルイス・サフォン『天使のゲーム』も『カラマーゾフの兄弟』と類似のモチーフがある重厚な作品でした。
夏目漱石の文体を卓抜に模写したミステリーロマンの傑作。あの名作の後日談を奇想天外に描いた奥泉光『「吾輩は猫である」殺人事件』を読んだ時の驚きを期待して手に取った次第です。

………………

ドストエフスキーが未完に終えた小説の続編を書こうとする著者の冒険的精神はわからないでもないが、これは冒険というより暴走ですね。
どうやら著者はなにがなんでも「アッと驚く真犯人」をでっち上げたかったのでしょう。
欠点ばかりだから、いちいち難癖をつけるつもりはありません。ひとつだけ挙げれば、登場人物たちですが、「エッ!あの人が?まさかこの人が?」と驚くことになりますが、ドストエフスキーが描いた深い思索の人物のことごとくを著者は都合よく変質させています。しかも極端な異常人格の狂人に変えているのです。多重人格者、狂的ヒステリー、幼児性愛者、快楽殺人者、ニンフォマニア、世界征服を目指すナルシスト、人の運命をもてあそぶマインドコントローラー。まぁいわゆるサイコホラーにはこれまでもよく出てきた月並みの犯罪者像ですが、よくまぁここまでたくさん集めたものだとびっくりします。
これであればいかようにでも、緻密に辻褄をあわせて、真犯人を仕立てることができるでしょう。

ドストエフスキーの作品は一度読んだだけでは消化しきれないものです。『カラマーゾフの兄弟』では「イワンの創作詩・大審問官」「アレクセイの記述・ゾシマの伝記」「第二部の構想につながる物語・少年たち」の印象が強烈だっただけに、推理小説風に読む余裕などありませんでしたから、仮にこれから原典を「父殺しの真犯人は?」に絞って読み返すとなればあるいは役に立つかもしれない。

ですから、ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』を読んだことのある読者層はあまり感心しないのではないでしょうか。

原典を読んだことのない方はどうでしょう。理屈っぽくて面白くないかもしれません。タイトルでギョッとさせている「カラマーゾフの妹」を取り上げても、彼女の存在が事件を成立させる要因になるのかしらと基本的な疑問を感じるでしょうね。

ドストエフスキーは書き上げた『カラマーゾフの兄弟』のあとに、アレクセイを主人公にした第二部で、皇帝暗殺事件を描くつもりだったようです。この作品はしっかりとこれを踏まえて書かれています。
ただ人工衛星に犬を乗せ、ロケットを地球周回軌道に打ち上げるテロリストの親玉にはさすがの寛容なわたしも唖然としてしました。ここは若い読者向けのつもりでしょうか、劇画タッチです。

ドストエフスキーも苦笑していることでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/08/07 06:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/08 21:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/29 15:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/12 22:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/18 22:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/10/10 13:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/18 23:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/29 23:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/29 06:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/29 20:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/01 14:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/11 03:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/11 14:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

98 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。