サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

等伯 下 みんなのレビュー

148(2012下半期)直木賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー100件

みんなの評価4.1

評価内訳

100 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

天下一を目指した男のあらぶる魂が救済をうるまでの波乱万丈

2013/03/24 18:42

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よっちゃん  - この投稿者のレビュー一覧を見る

信長、秀吉が天下をとったころ、安土桃山文化である。城郭は単なる軍事施設ではなく、覇者の富と権勢の象徴となった。雄大、壮麗な城郭を装飾する絵画は豪壮にして華麗なものとなり、金碧障壁画が盛んに行われる。その第一人者が狩野永徳であった。下巻は狩野永徳一門と信春(等伯)の命をかける抗争が縦軸になって展開する。狩野永徳らの陰湿、執拗な妨害工作の裏に石田三成派と反三成派の抗争を絡めているところもドラマティックでまさに歴史小説ならではの面白さだ。狩野と等伯、ただ作品の優劣を競うことだけでない広がりと深みをもたせた抗争を描いている。
大徳寺三門の増築を千利休が寄進する。上層の天井画と柱絵などの壁画であるが、もともと大徳寺は狩野一派の牙城であり、石田三成も狩野を推す。しかし、禅宗・大徳寺の住職、春屋宗園(しゅんおくそうえん)とスポンサー千利休が狩野永徳の画風を厭い、すったもんだの末に等伯が選ばれたのだった。山門の落慶法要は秀吉以下諸大名が参列し、この作品をもって長谷川等伯の名は一躍天下にとどろいた。

次々に大ピンチに見舞われる。それをクリアしても、自信喪失。常にあせりを感じている。 お家大事の武士の血が騒ぐこともある。家の主として家族を守るために金は稼がねばならない。一流になりたいとの出世欲に突き動かされる。いわれなき悪口雑言に喧嘩を売るのはおのれの矜持が許さないからだ。とにかく俗にまみれた野心家が失敗しては反省する、その繰り返し。絵を描くことが好きで好きでたまらないという一念を除けば、このどこにでもある凡庸さが等伯の魅力ですね。

しかし、彼には助言者、援助者がいる。妻であり、息子であり、春屋宗園・古渓宗陳・千利休ら大徳寺に集う「侘び」世界の文化人、日蓮宗系の高僧、堺の大商人、宮廷文化の担い手・近衛前久 たちが挫折を繰り返す彼を支援するのである。また彼の歩みから死者も出る。だが、亡き者たちのために生きようとする意欲がわいてくる。秀吉ですら彼の理解者になった。

そして秀吉を前に伏見城で披露された六曲一双の『松林図』でクライマックスを迎える。

観ていないこともあり、残念ながらわたしにはこの作品を絵画芸術の視角からはなにも言えない。ただ、この物語にいざなわれて、『松林図』には歴史上安土桃山といわれる文化のエッセンスが凝縮されているのだということが確信できるのだ。説教の視覚表現である仏画や人物の内面までもあらわす細やかな肖像画にも優れた作品を残し、そして豪華絢爛の黄金に極彩色の障壁画、さらには牧谿様式に基づいた水墨画等、この多様な傑作群はまさに時代そのものである。このように幅広いジャンルで多数の傑作を残したのだが、彼の絵画芸術の到達点は『松林図』なのだろう。それは絵師としての奥義を窮めた証であるのだが、それだけではない。物質的な貧しさのなかに精神的な豊かさを求める求道者の美意識でもある。同時にそれは彼の精神が到達した無上の高みであり、宗教体験を伴った仏の道へ至る悟りの証しでもある。
さらに安部龍太郎は
「………六曲一双の屏風を立てると、霧におおわれた松林が忽然と姿を現した。霧は風に吹かれて刻々と動き、幽玄の彼方へ人の心をいざなっていく。」
と表現し、孤独の衆生を彼岸に導く曼荼羅であると解釈している。

「色即是空 空即是色」、日常生活にある秩序や価値観は本物ではない。その桎梏から自由になって、世界内のいっさいの事物をあるがままに映し出したい。彼は究極の哲学をする人物でもあった。

混迷を深める現代人にもう一度原点に帰れと呼びかけているような気がする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/01/19 12:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/20 08:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/26 09:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/03 11:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/27 00:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/28 09:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/08 20:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/10 21:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/14 06:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/17 20:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/01 15:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/28 13:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/28 20:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/01 01:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

100 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。