サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー92件

みんなの評価4.1

評価内訳

92 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

不思議な情感がしみる

2015/09/27 23:38

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:arima0831 - この投稿者のレビュー一覧を見る

本来SFはあまり得意分野ではなくて、基本的に食いついて読むことはない。
しかしこの本に関しては、話を聞いただけで読みたくてたまらなくなった。

中国生まれアメリカ育ちの作家が紡ぎ出す、ちょっとエスニックな味わいのあるファンタジーSF短編集、という情報に惹かれた部分は大いにある。表題作は折り紙の動物たちが繰り広げる世界を描く、と聞いて、これがどうSFになるんだろう、と引っかかったこともある。

本作は日本単独で編集された短編集。2002年から2013年初頭までに発表された70篇の作品の中から、翻訳者が独自に15編を選び抜いたものだ。本国アメリカで著作が出版される前にこちらが進んでいたということで、非常に珍しいことではある。

で、読み始めて、まず冒頭の『紙の動物園』ですっかりやられてしまった。脳裏に浮かぶ情景は、温かで美しいイマジネーションに満ちていて、ワタシの気持ちの襞に、問答無用で食い込んでくる。あと、冒頭のこの一作はファンタジーではあるがSFではない。作品集全体を読み通しても、私的に一番気持ちの奥に直球で食い込んできたのはこの一作だ。

他の作品もすべて、なんとも不思議な情感に溢れている。しかし単に素直な気持ちの流れに沿って走る話でもない。その奔流があまりに多彩で強く激しいので、話によってはちょっとついて行けない時もあった。正直に言うと。

歴史ものかと思えばキュッとSFに転化したり、典型的なSFが美しいラブストーリーに化けたり、あるいは二転三転したり。不思議なひねりとうねりのなかで、アレレという間に気持ちよく飛んでもないところに落とし込まれてく。

読み終わってしみじみ思う。この作家の体中の細胞には、言葉と物語が溢れているのだ。
実は必ずしも上手な作家ではない、とは思う。端正な展開で緻密なプロットを練りあげるよりは、自分の中からあふれ出る奔流を一気にストーリーとして落とし込んでくる感じ。だから時には、ほとばしる流れを扱いかねるような印象の話もあるように思う。

でもどの話もアレアレレ、と驚いているうちに、じんわりした温かい余韻を残していく。この味わいが気にいれば、いくらでもいつまででも読んでいたくなる作家だ。

訳者のあとがきによると、この作家はハーヴァード出身の弁護士でもあり、プログラマーとしての顔も持つそうだ。多彩な人、というイメージは作品そのものでもある。色々面白い背景のある作家なので、かなり詳しいあとがきがついていて、こっちもこっちで楽しく読めた。

さて、第二作品集はいつ出るのだろう?
長編もそのうち出るということだし、また一つ待つ楽しみが増えた。とても嬉しい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

”東洋的”を感じるSF小説

2015/09/08 17:40

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちえ - この投稿者のレビュー一覧を見る

SF小説なんだけど、題材や描写に東洋的なしっとりしたものを感じる。
外(西洋)から見るとこっち(東洋)って、こんな感じなんだ、、と改めて気づく感じがした。
SF要素以外に、親子愛や他者への愛情に触れる作品も多し。
様々なテーマの15編の短・中編からなるので飽きずに楽しめる。

あと、装丁も内容に合っていて素敵!
(ペーパーバック形態のこげ茶基調の表紙・濃いクリームのページ・ページ端の使い込まれた感出す焦げ茶がなんとも渋く、懐かしいようなウェットにさせる本の中身としっくり。)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

どれも良い

2022/11/12 01:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

特に紙の動物園……これは、読後にしみじみとした余韻が残りました。ヒューゴー賞と、ネビュラ賞そして、世界幻想文学大賞受賞だけはあります。作者は、有名なアメリカの大学卒の弁護士&プログラマーとききましたが、どれも筋書きが練ってあります

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2015/05/01 14:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/05/07 11:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/01/28 09:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/08/25 03:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/05/19 23:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/12/30 01:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/06/04 07:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/11/26 23:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/06/19 01:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/06/21 10:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/07/14 17:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/07/03 23:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

92 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。