サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー27件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (7件)
  • 星 4 (11件)
  • 星 3 (5件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
27 件中 1 件~ 15 件を表示

美術館の舞台裏 魅せる展覧会を作るには

2016/09/17 12:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Carmilla - この投稿者のレビュー一覧を見る

丸の内にある落ち着いた雰囲気を持つ美術館である、三菱一号館美術館。同館の館長が書き綴る、日本の美術展と美術館の実態と現状。日本の美術館に対する公的援助が少ないことは、以前から重々承知していた。自前で用意できるコレクションに乏しく、海外にネットワークを張り巡らす新聞社・メディアの力なくしては、日本の美術館で海外芸術の展覧感を開催することは難しいのだ。そのことが、日本の美術館とメディアの関係に悪影響を及ぼし、日本に真っ当な美重点の評論が存在しないことを、筆者は心から憂えている。「寄付」と「寄贈」の違い、美術品を巡るドロドロの世界、美術品と光(太陽光、室内照明問わず)の関係…。「学芸員」の地位が、海外と日本とでは全く違うことに、驚く人も多いだろう。大学の講座で簡単に取得できる日本に対し、高度な試験を突破しないとその座につけない海外。自前で用意できるコレクションがない(少ない)が故に、日本独自で発展した様式が、海外の美術関係者から奇異の目で見られていることは、日本人美術愛好者の一人としては肩身が狭い。そしてここ数年の世界的不況で、海外の美術館も経済的苦境に陥っているのは、美術ファン、美術展覧会好きには気がかりな状況である。美術というのは、このまま「金持ちの道楽」になってしまうのだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

もう少し突っ込んだ内幕と、図版があればいうことなし

2016/02/23 23:35

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:おくちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

フランス美術を専門とし、現在は三菱一号館美術館長を務める著者による、美術館の運営にまつわるお話が満載です。具体的な内容は他の方が詳しく紹介されていますのであえて繰り返しませんが、日本の美術館はフランスやイタリアなど大国の美術館に比べて資金力、集客力などまだまだで、著者の苦労されている様子なども垣間見えて興味深かったです。
ただ、どれも割と表面的にさらっと記述されていますので、欲を言えば、もう少し突っ込んだところまで知りたかったです。例えば、日本の美術館展は大手新聞社が強力なスポンサーになっているのは誰でも知っていますが、それでは新聞社は全体の売上の何パーセントくらいを取っているのか?特別展に必ずといって並べられているグッズ類の売上目標はどのくらいか?(話はそれますが、どの特別展でも2500円もする大判のカタログが大量に山積みされています。しかし私はそれを買っている人を見たのは今まで一度しかありません。)
それから、これもちくま新書だからかもしれませんが、図版があればもっとインパクトがあると思います。例えば、ヴェネツィアでティツィアーノの「ウルビーノのヴィーナス」とマネの「オランピア」が並んで展示されていたときの印象を語っておられますが、読者がみなこの2枚の絵をぱっと思い浮かべられるとは限りません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2015/12/12 10:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/01/24 23:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/12/29 12:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/01/19 22:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/01/22 11:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/02/11 09:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/07 08:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/09/04 21:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/04/29 14:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/11/02 14:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/09/17 12:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/03/13 17:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/09 21:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

27 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。