サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

コンサートという文化装置 交響曲とオペラのヨーロッパ近代 みんなのレビュー

  • 宮本直美
  • 税込価格:2,42022pt
  • 出版社:岩波書店
  • 発売日:2016/03/18
  • 発送可能日:購入できません

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

交響曲の覇権を支えるイデオロギー

2016/07/13 23:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kapa - この投稿者のレビュー一覧を見る

「音楽テイストの大転換」と同じく、本書の著者にも、先行作品として、「教養の歴史社会学-ドイツ市民社会と音楽」(2003年)があり、その研究をさらに発展させたものとなる。
著者は、「音楽の聴き方」の変化を19世紀ドイツ教養市民層と市民文化の形成の問題として扱っており、この点でも「テイスト」と同じく、「政治過程論」的な分析アプローチをとっている。一方で本書執筆時に、「テイスト」翻訳出版を知らなかったのか、巻末参考文献に原書タイトルで掲載されており、同書の研究結果は、本書第四章「交響曲の正当化と受容」で引用されていることから、問題意識には通底するものがあるといえる。ただ、本書はプログラムの変化だけでなく、音楽の聴き方、「交響曲」のイデオロギー性、さらに音楽の位置づけが模索された〈場〉として「コンサート」も視野に入れている。このいわば「制度」としてのコンサートを近代ヨーロッパの「文化装置」と見なして、音楽の聴衆の変化を考察する。「テイスト」が「プログラム」の変化を通し、聴衆層の変化とその背後にある「政治的権威の全体的な再構築」を「政治過程論」として考察したのに対し、本書は、「プログラム」だけでなく、「コンサート」を取り巻く幅広い関係者・言説も含めて、「政治過程論」ではなく、「哲学的」な考察が特色であるといえる。
前半は「オペラの覇権」が論じられるが、これは「交響曲の覇権」の対抗軸としての位置づけ。しかし、それだけではなく、実はロッシーニのオペラの隆盛が、後のベートーヴェンの交響曲のように、言葉のない器楽作品、「絶対音楽」の聴き方を準備したという関係も明らかにされる。「交響曲」は、当時のヨーロッパ・コンサート・ライフで、「(音楽的)権威の全体的な再構築」として、いわばドイツの音楽帝国主義の先兵としてロマン派文学者の語彙でとなる。各パートが協働して一つの音楽を作り上げるところを、個と共同体の関係として考える「共同体モデル」、さらに器楽音楽である交響曲の構造を理解できる人たちが、社会階層・国籍を超えた一種の知的共同体を形成する「想像共同体モデル」という「共同体」のメタファー・レトリックも使われる。加えて、音楽評論家による「聴き方」教育も総動員され、そのシンボルとしてベートーヴェンの交響曲が「正典化」していくことが描かれる。
クラシック・コンサートを「装置」と考え、出版ビジネスや「著作権」という法制度の寄与もさることながら、プログラムにおける楽曲紹介といった小さな変化にも目配りをした捉え方からすると、毎年日本でも開催される「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」などは、新しい「文化装置」ということになるだろう。
最後に著者は、かつては、「売れる」オペラ編曲譜で稼いで、「売れない」交響曲を広める努力のあったことを紹介する(「テイスト」でも「ヴェルディ、マスネー、あるいはビートルズの音楽を販売して得られた利益によってドビュッシー、シェーンベルク、そしてエリオット・カーターの楽譜を出版した」とある)。要は、このような文化装置を成り立たしめるためには、細分化された聴衆層だけを見るのではなく、音楽全体の構造の中でとらえていくことが重要であり、それが文化の豊かさを構成していくことだ、と強調している。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/08/27 05:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。