サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ヒトラーの元帥マンシュタイン 上 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (1件)
4 件中 1 件~ 4 件を表示

紙の本

軍人と政治

2021/01/06 03:15

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mt - この投稿者のレビュー一覧を見る

イギリス人軍事史家によるマンシュタインの評伝。上巻は独ソ戦の前半、クリミア半島攻略まで。訳者のグデーリアン本でも感じたことだが、ドイツ帝国で生まれ育った生粋の君主主義者故に、ヒトラーの「生存圏」を求める闘争にも素朴な共感を示し、その蛮行には「見て見ぬふり」をする。優秀な作戦家という面以外に、こうした政治的な立ち居振る舞いをどう評価するかがポイントであろう。意外だったのは「知将」というイメージと違い、積極的に前線を回り将兵と交わる指揮官だったということ。優れたリーダーシップの持ち主だったことは間違いない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

元帥とユダヤ人

2016/11/29 21:54

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この高名な元帥について日本語でまとまって読めるのは本人の回想録の他は副官で弟が元帥の姪と結婚したシュタールベルクの回想録、あとはグイド・クノップの「ヒトラーの戦士たち」で書かれている箇所ぐらいだろう。
 さて、この本の著者は元帥の実家の姓が「フォン・レヴィンスキー」という典型的なユダヤ人の姓である事に何も書いていない。ラインハルト・ハイドリヒのように祖母の再婚相手がユダヤ人風の姓だったばかりに、未だに「ユダヤ人の血を引いている」という風説が流布されている人物と同じ時代の軍人なのに、「解放処置」の対象どころか「ワルシャワのラビ長だったかもしれない」という「ユダヤ人の子孫」だと「非難」されなかったのは、シュタールベルクの回想録の記述から見当がつく。何しろ、この伝記はシュタールベルクの系図を曾祖父の代にプロテスタントに改宗したユダヤ人の子孫ではなく、「長い伝統を有する、プロイセンの保守的で富裕な旧家の典型といえる家柄の出」と書いているから、著者は「ユダヤ人問題」自体に関心がないのだろう。
 著者自身が書いているように、この高名な元帥は第11軍司令官時代に発したユダヤ人を虐殺する命令について回想録では一言も触れていない。元帥とシュタールベルクの系図について肝心なところを触れていないのだから、第11軍がユダヤ人の虐殺に関わった事を触れたくないのかも知れないと思える。もっともグイド・クノップの「ヒトラーの戦士たち」のような本でも、この事については同じだが。
 これは翻訳者の方だが、「ドイツ軍事史」で「管見の限りであるが翻訳ものの戦記やミリタリー関係の雑誌の記事などでも『ランツァー』が使われているのをみた記憶がないのだ」と書いている。ビーヴァーの「ノルマンディー上陸作戦1944」で「ランツァー」を使っていたし、著者御自身がビーヴァーの本に言及したのを聞いた事があるので、この本を読んだはずだが。ビーヴァーが引用しているディートリヒ・フォン・コルティッツ将軍の「最悪の仕事」発言は「ドイツ軍事史」で二章を割いて利用しているナイツェルの本が出典だが、英訳の電子版で見る限り、どこで行った「仕事」なのか、書かれていない。どうやら邦訳者はフォン・コルティッツ発言は第11軍傘下の第22歩兵師団時代の「仕事」だと薄々思っているので、触れないのだろう。
 元帥とは関係ないが、どこかのマニア向けライターの本で取り上げたロードス突撃師団と師団長ウルリヒ・クレーマン将軍がロードス島で何をしたのか、「ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅」を読めば分かる事を知らないので書かないような真似はしてほしくないものだ。
 この伝記の注釈で批判的に引用されているマーティン・ギルバートの本は邦訳はないと思うが、「エルサレムの20世紀」ではパレスチナからクリミア半島に移住したユダヤ人達に見舞った運命が書かれている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2021/05/14 10:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/09/28 14:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

4 件中 1 件~ 4 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。