サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

クマ問題を考える 野生動物生息域拡大期のリテラシー みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

クマとの共生・共存

2017/07/17 08:55

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:つばめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

クマと共生・共存するためには、いかにすべきかを考察した著作である。クマなどの大型野生動物は、本来、山間部に生息するものではなかった。平野部や丘陵地は、もともと大型野生生物の生息地であった。その生息地を人間が奪い農耕地へと開拓してきた歴史がある。明治の中頃から昭和30年頃までは、猪などによる農作物の被害はほとんどなかった。それが、その後猪なごが集落近くにまで出没するようになったのは、なぜか?里山の奥山化により、動物が身を隠す場所が、集落近くに出現したこと、クマは犬が、大の苦手であるが、犬の放し飼いが禁止されたことなどが、要因に挙げられている。クマ問題の核心は、クマを排除するのではなく、生活空間への出没をいかになくすか。出没がなくなれば、問題は半減する。クマ問題を考えることは、我々がほかの種のことを考えることであり、当然結論などあろうはずもない。他の種との関係を悩ましく考え続けること、その努力の中にこそ、他の種との共生・共存があるというのが、この著作の結論である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/10/28 15:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。