サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

自閉症の世界 多様性に満ちた内面の真実 みんなのレビュー

  • スティーブ・シルバーマン (著), 正高信男 (訳), 入口真夕子 (訳)
  • 税込価格:1,76016pt
  • 出版社:講談社
  • 発売日:2017/05/17
  • 発送可能日:購入できません

新書 BBC Samuel Johnson Prize 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー11件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (6件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
11 件中 1 件~ 11 件を表示

電子書籍

合衆国における自閉症小史

2018/08/13 22:14

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nakyama - この投稿者のレビュー一覧を見る

ブルーバックスから出ているので、読むまでは一般向け医学解説書だとしか思えなかったのですが、ところがどっこいです。アメリカで自閉症がどのようにとらえられてきたかを第二次大戦前のアスペルガー博士の初めの論文が出るあたりから、DSM-Vにて「自閉スペクトラム障害」と認識されるまでの、紆余曲折(いやこれがほんと紆余曲折で、国内の解説本でここまで詳しくかかれているものは他にないのでは)をまとめている「合衆国における自閉症小史」です。臨床の場で発達障害を扱っている先生方も一度目を通されるといいのではないでしょうか。
 某掲示版に、限界集落にみんなで移住してアスペ国をつくろうというスレッドがありました(今もある?)が、そこで海外にこの案を紹介したら「自衛組織がいる、武装すべきでは」みたいなキナ臭い意見がでて驚いたと書き込みがあり、肉食人種こえーと言われていましたが、これを読むとそういう発想もあるだろうなと納得できる気がします。
 あとヒューゴー・ガーンズバックって懐かしい名前をここで見ることになるとは思いもしませんでした。ヴォークトのスランとか小学生のころけっこう夢中で読んでいたので、アメリカの当時の事情をあたかもリアルタイムに体験したように読めてしまったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ニューロ・トライブス

2022/09/30 17:44

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:L療法 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本は自閉症の辿ってきた歴史であるとともに、迷信、都市伝説、陰謀論の危険性について詳細に記した本である。
似非医療や、カルトなどに囚われた知り合いがいる人は、是非ともお読みいただきたい。

私自身は、診断を受けたこともないのですが、ここに描かれる自閉症の人々(と周囲の反応)を、我が事のように感じる。
スペクトラムの一端に所属しているのかもしれない。
この障害には明確な境界線は引けそうもないが、親たちよりも、当事者にシンパシーを感じる。
カチッとした考えや、SFが好きだったりするし。(好きなだけでカチッと振る舞えるわけではない。)

“Nuro Tribes”これが本書の原題である、神経学的部族、内容に相応しいのだが、翻訳者はピンと来なかったらしい。
多分、SFや、オカルティズム(サイバーパンクですね)などのサブカルチャーに明るくないのだろう。

それはまあいいとして、全訳ではないらしいのが気になる。
この言葉にピンとこないが故の誤読を、この「定型脳」(これは自閉症者の生み出した冗句)の翻訳者はやらかしてるのではないか?
本書ではドラッグカルチャー/ニューオカルティズムへの接点が数カ所存在する。それが、あまり本題に関係ないと省略されたものの痕跡でないことを祈る。

全体の三分の一ほどは、自閉症医療暗黒史のような感じで進み、ようやく、「障害」として扱われ始めたところで、社会復帰のための暴力的手口や、陰謀論が猛威を振るい、自閉症者(の親族)のための運動がよじれていく様をえがく。
全体的には酷い話が続くのだが、ずっと希望を持って書かれるために、なんとか読んでいくことができる。

映画『レインマン』は、自閉症(と関係者)の世界を決定的に変えた。それは、自閉症者の存在を世間に知らしめたこと、ただその一点で、それまでも膨大な関係者の努力を、大きく上回るものだった。
シリアスであるよりも、商業的なドラマを優先した、つまり詰めの甘いこの作品を、私はあまり好まないのだが、結果として良いことをしたのだろう。

自閉症は個性である。
神経学的には最大のマイノリティかもしれない。
本書を手短にまとめるとそうなる。原題はそう言った意味である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

分厚さにひるんではいかん!

2021/06/28 15:00

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:えなか - この投稿者のレビュー一覧を見る

分厚いです。読破すると達成感半端ない分厚さです。しかしながら、分厚さを忘れるほどサクサク読める内容です。自閉症がどういうものかというより、そこに携わった人たちの人間ドラマという色合いが強いからでしょうか。自閉症というテーマをいくつかの視点で観ることができました。この分野はまだまだ発見や変化があるところだと思うので、現時点の押さえというために読みましたが、期待以上に入り込めました。厚さ以上の面白さがありました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2017/05/16 16:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/05/27 23:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/20 23:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/03/07 13:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/25 00:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/11/18 21:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/02 17:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/12/25 16:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

11 件中 1 件~ 11 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。