サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

三沢と橋本はなぜ死ななければならなかったのか 90年代プロレス血戦史 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
2 件中 1 件~ 2 件を表示

紙の本

プロレスとは、真剣勝負以上の真剣勝負だ。 栄華と衰退の1990年代プロレスマット界を描ききった好著。

2021/12/15 10:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

1980年代のプロレス界を描ききった前著「猪木は馬場をなぜ潰せなかったのか」の続編。

昭和のプロレス界を牽引した2大巨頭、ジャイアント馬場とアントニオ猪木。
平成の始まり、90年代の幕開けと共に、全日四天王と闘魂三銃士が時代の寵児となっていく。

その中心であった三沢光晴は2009年、橋本真也は2005年に、現役のまま突然この世を去ることになる。

その遠因が、栄華を極めた90年代にこそあったと著者は綴る。

テレビの娯楽から、東京ドームや日本武道館、両国国技館といったライブでの娯楽となっていったプロレスは、技の応酬が高度になり、激しい受け身をとり続けるレスラーたちは、痛んでも傷ついても戦い続けた。

真剣勝負以上の真剣勝負がプロレス。

三沢と橋本の死が、それを教えてくれる。

世の中から少し遅れたバブル景気に沸いた90年代のプロレス界。
総合格闘技の興隆。世界経済の悪化。複雑な要素が絡み合い、2000年代初頭の衰退へと繋がっていく。

ファンが熱く熱く熱狂した時代を、丹念な資料の精査で掘り起こしていく好著。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/06/09 14:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2 件中 1 件~ 2 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。