サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

精神と自然 生きた世界の認識論 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

紙の本

関係の科学

2022/06/07 13:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ダイキ - この投稿者のレビュー一覧を見る

私達の学びというものは、個別で具体的な例の中に、全宇宙的な関係を見出だす営みである。

 物に名前をつけ、パーツに分解して分析し、知識を蓄積していく。確かに、それも学びの一つの営みではあるが、そうした個別で、それ自体に完結した世界の中に私達は閉じ込められてしまう危険性を孕んでいる。最早、それは暴力的なまでに私達の生を規定し、縛り付けてさえいる。この過去数百年にわたる近代科学の知的権威に対して、ベイトソンは一矢報いたかったのだ。

 一方でベイトソンは、机上の空論を並べたてることに終始した訳ではない。遺伝学者の権威であった父の家庭で過ごし、大学では生物学を専攻した。その後、人類学、臨床心理、イルカのコミュニケーション研究など強靭な知的運動神経を発揮した。彼の論においても、その学識の深さを伺える。

 ただ、一見すると散発的にも思える彼の研究は、「関係」を追求しようとする姿勢が底に流れている。彼は人類だけでなく、生態環境にまで射程を広げ、それらの「関係」の中に私達もあることを問い直したかったのではないか。

 彼の関係の科学は、文明論にも応用できる普遍性を持つ。文明化は、ある種の個別化、専門化によってその深みを増して今日まで存続してきた。その過程の中で無駄は排除され、限られた時間という世界の中に人類は閉じられていった。特定の人間集団は、管理された勤務時間で労働し、共同体と歴史を共有して、ある規定された倫理観の中で生きていく。

 こうした文明化の功罪は、私達の多くをあらゆる「関係」から切断してしまったのではないだろうか。所有、区別、固定化などはあらゆる次元で加速度的に増大している一方で、個人や個性が本人の自由意志によって切り離されている。そうした世界の中では、犬やイルカといった動物を含めて、精神異常を来してしまう場合もあるのだ。

 確かに現在のこの世界から全く抜け出てしまえる程に人間は強い生き物ではないだろう。けれども、そういった世界の枠組みが持つ恒常性を認めながら、その「間」を自由に行き来していくことも可能ではないか。既に私達は科学だけでなく、詩や芸術によってもそうした「関係」を乗り越える知恵を持っているのだから。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/01/30 16:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/07/09 21:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/05/07 09:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/06 16:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

5 件中 1 件~ 5 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。