サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

荒地の家族 みんなのレビュー

168(2022下半期)芥川賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー151件

みんなの評価3.6

評価内訳

144 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

あの日のことを忘れない

2023/05/18 15:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

第168回芥川賞受賞作。(2023年)
 作者の佐藤厚志さんが仙台で書店員でもあるということは、受賞後の報道から知られている。
 前作『象の皮膚』は、2011年3月に起こった東日本大震災直後の書店での様など実にリアルに描かれていて読み応えがあった。
 今回の受賞作も東日本大震災で大きな被害のあった仙台の海沿いの街で暮らす男とその周辺の人たちを描いて、深い感動を持たらしてくれる。
 戦争にしろ天災にしろ大きな厄災があった時、死んでいく者と生き残る者が生まれる。
 そのことはやむをえないが、生き残った者となった時、その人にはどうして自分が生き残ったのかという悔悟が生まれることほどつらいことはない。
 作品の中にこんな一節がある。
 「生者は時に闇をかき分けてでも失った人を感じたくて、すがるように光を追いかけて手を伸ばす。」
 この作品こそ、佐藤厚志さんが伸ばした手かもしれない。

 芥川賞選考委員の一人、吉田修一氏は「読後、胸に熱いものが込み上げてきた」と書いているし、それは多くの人の読書後の感想であるかもしれない。
 その一方で、島田雅彦委員の「美談はしばしば、現実のネガティブな部分も隠してしまう」という言葉をおろそかにすべきではない。
 それでも、佐藤さんには大きな厄災を経験した当事者として、臆せずあの日とあの日に続く有り様を書いてほしいと思う。
 あの日のことは忘れてはいけないのだから。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/02/11 08:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/12/23 14:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/28 21:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/31 12:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/25 08:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/02/10 18:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/29 04:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/11/03 19:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/25 14:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/02/04 11:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/07/01 18:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/20 20:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/07/25 19:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/01 18:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

144 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。