本・読書・出版・全集ランキング
本の通販ストア、電子書籍ストア、提携書店の本・読書・出版・全集の本の売れ筋24時間ランキングです。66位のうち、1位~25位をご紹介します。
1位
「書店員のリアルな1日はどんな感じなのか?」を、開店〜定時退社の時系列で描いたコミックエッセイ。書店員の仕事ってラクそう? 使っている道具は? 書店あるあるなど、書店員の仕事を疑似体験できる話が満載。【「TRC MARC」の商品解説】 【商品解説】
2位
特集:結句、西村賢太平成令和を駆け抜けた私小説の雄・西村賢太が急逝した。不幸な生い立ちをさらし、憤怒と嫉妬、暴力と欲望にまみれた日々を描き続けた無頼の作家、西村賢太は北町貫多だったのか!? というわけで、本の雑誌6月号は西村賢太追悼特集、その名も「結句、西村賢太」。担当編集者の座談会から、西村賢太を...
3位
ロシアの暗殺者の身元を特定し、シリアの戦争犯罪を暴き出す−。大手メディアもかなわぬスクープを続々とあげ、世界中から注目を集める調査報道ユニット〈ベリングキャット〉。その活動の実態を創設者みずから語る。【「TRC MARC」の商品解説】国家は平然と嘘をつく。その虚偽を真っ先に暴いたのは大手メディアでは...
4
余白の書き込み「マルジナリア」。本に書き込みをする人たちの読みっぷりを追体験し、知となり肉となる読書を学ぶ。『本の雑誌』連載に書き下ろしを加えて書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】書いて自分のものにする。マルジナリア“余白の書き込み”探求道の書第2弾。本に書き込みをする人たちの読みっぷりを追体...
5
白昼堂々行われる射殺、ハンマーでの撲殺、そして毒殺。社会主義政権崩壊後、開かれた国になるはずだったロシアで不審死が相次いでいる。犠牲者はジャーナリストたち。彼らはメディアが政権に牛耳られる国の中で、権力批判を繰り広げる急先鋒だった―。偽りの民主主義国家内部で、今、何が起きているのか?不偏不党の姿勢を...
6
子育て雑誌の元編集長が、子育て本ベストセラー100冊を厳選して紹介。さらに、今まで取材した専門家の話を加えて、「子育てをするうえでぜひ知っておきたいこと」を23項目にまとめる。【「TRC MARC」の商品解説】子育てのポイントがこの1冊で丸わかり! 子育て雑誌「AERA with Kids」元編集長...
7
愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書 (NATIONAL GEOGRAPHIC)
- エドワード・ブルック=ヒッチング (著)
-
(レビュー:4件)
- 税込価格:2,970円(27pt)
- 発売日:2022/03/11
- 発送可能日:24時間
ヴォイニッチ手稿、スウィフトの預言書、でっち上げの航海記、極めて美しい噓の魚類図鑑…。世に名高い偽書や奇書、歴史に埋もれた珍本や手稿を渉猟し、奇書の由来やその本がもたらした騒動を、美しい図版とともに語る。【「TRC MARC」の商品解説】「最上級の奇書の棚」に並ぶのはどんな本か? この本は、世界の「...
8
15分で1冊読み、人生に活かす! 読んだ本のエッセンスを実践するだけで借金6000万円を完済した著者が、読書で人生がうまくいくメカニズムや魔法の読書法、お金と時間から自由になるための9冊などを紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】「仕事に活かすために本を読みたいけど、どんな本を読めばいいのかわ...
9
死、自身の20歳の頃、物理、宗教、スーパーコンピュータ、デカルト…。70歳の師が、20歳の徒に残したかった一字一句は、いつの日の若者にも必要なことばかりだった−。2010年6月、東大生に向けて行った講義録。【「TRC MARC」の商品解説】2021年4月に亡くなった「知の巨人」立花隆さんは90年代後...
10
前記『付録と補遺』の中から『思索』『著作と文体』『読書について』の三篇を収録。「読書とは他人にものを考えてもらうことである。一日を多読に費す勤勉な人間は次第に自分でものを考える力を失ってゆく。」――鋭利な寸言、痛烈なアフォリズムの数々は、山なす出版物に取り囲まれた現代のわれわれにとって驚くほど新鮮で...
11
「お金」のベストセラー50冊から目的別ノウハウを一冊にまとめてみた! 年収300万円からでもFIREできる
- 本要約チャンネル (著)
-
(レビュー:3件)
- 税込価格:1,650円(15pt)
- 発売日:2022/04/04
- 発送可能日:1~3日
読書系YouTuber本要約チャンネルが、年収300万からでも早期リタイアを実現できるヒントが詰まった「お金」に関するベストセラー50冊を厳選。リタイア後に目指したい生活のタイプ別に、参考になる本を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】お金や会社に振り回されることなく自分らしく人生を謳歌したい...
12
グラフィックデザイン・ブックガイド 文字・イメージ・思考の探求のために
- グラフィックデザイン・ブックガイド編集委員会 (編)
- 税込価格:2,640円(24pt)
- 発売日:2022/03/08
- 発送可能日:24時間
専門書
総勢25人のデザイナー、研究者、評論家らが、「文字」「イメージ」「デザイン思想」「メディア論」など、それぞれの専門からデザインの本質を考えるための本を紹介。現代グラフィックデザインを考える手がかりを提示する。【「TRC MARC」の商品解説】総勢25名のデザイナー、研究者、評論家が、文字、イメージ、...
13
読書用品専門ブランド「BIBLIOPHILIC」10周年のメモリアル・ブック。本と道具(読書用品)をテーマにした、池澤春菜、クラフト・エヴィング商會ら30名以上の愛書家たちによるブックガイドやエッセイを収録。【「TRC MARC」の商品解説】読書用品専門ブランド「BIBLIOPHILIC」10周年の...
14
「紙1枚」にまとめるだけで、読書は「忘れない・実践できる・説明できる」体験になる! 3つの記号を駆使して本を要約・ストックする「マクロ・ダイジェスト」などを紹介。フレームワークの書き方、ブック・ガイドも収録。【「TRC MARC」の商品解説】●「せっかく読んだ本の内容を忘れた!」がなくなる読書に関す...
15
特製カルテをもとに、その人にあった一万円分の本を選書する「一万円選書」。多くの感動を生んでいるこのサービスを行う北海道砂川市のいわた書店の哲学を伝える。一万円選書を疑似体験できる一冊。【「TRC MARC」の商品解説】本をどう選び、どう読むか――。1万人以上に本を選んできた書店の店主が、あなたの運命...
16
インプットもアウトプットも「すごい法律家」の読書法!30代の頃に弁護士の仕事をこなしながら年間400冊以上を読破し、かつ10年間で50冊以上の単著を執筆し、いまは大学教授という超人気の法律家、木山泰嗣氏。同氏が、弁護士になってから習慣にしている、仕事にも学びにも効く読書法を一挙に紹介します。例えば、...
17
文芸評論、随筆、ドイツ文学の泰斗の著作集。7は、新たな文芸批評の領域を拓いた「藝文遊記」(抄録)と、「記憶」を遡る、昭和、戦前、幼少期の東京とその近郊への旅、第44回藤村記念歴程賞受賞作「時空蒼茫」を収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
18
肖像権、引用作法、二次利用、著作物利用契約…。著作権の「基礎の基礎」を明解に解説。現場の編集者が最低限知っておくべき著作権の要所を、実務と実例に照らし合わせながら説く。オンライン出版時代の編集者必携の書。【「TRC MARC」の商品解説】
19
特集:出版業界で働こう!さあ、入社入学の春がやってきた! 出版業界にも新入社員が入ってきて、大変めでたいが、では彼らはどうやって業界の門を叩いたのか!? というわけで、本の雑誌5月号の特集は「出版業界で働こう!」。面接担当者マル秘匿名座談会から、出版社に入った人、入れなかった人の就活戦記に出版業界ブ...
20
限られた時間の中で多くの本を読むためには「読書術」というスキルが必要。講義、講演、執筆など大量のアウトプットを実現する著者が、速読・精読・本選び・アウトプットの全技術を説明。社会人が読んでおくべき50冊も紹介。【「TRC MARC」の商品解説】読書能力が、人生を決める! 齋藤孝のすべての技術を、ここ...
21
知識や情報の集積であり、思考と記憶を深めるツールとして、時代や地域を超えて伝わってきた書籍は、どのように人から人へと受け渡され、交換、販売されてきたのか。書籍販売業の長い歴史を、多数の事例とともにたどる。【「TRC MARC」の商品解説】古代から今日に至るまで、時代・国を超えて知識と情報を獲得し、思...
22
自分で読んだ本をあなたは本当に「読んだ」といえるだろうか。その本のいったい“何”を読んだのか。本から得た知識をどう解体しみずからの血肉にとりこんでゆくのか、読書経験を通しものごとを考えぬく方法について解説する。【「TRC MARC」の商品解説】読書とはつねに部分から全体への推論だ——巷の「読書効率主...
23
著作権法の基本的な事項を網羅した入門書。図表・写真を多く盛り込み、専門的な記述はできるだけ避けながらわかりやすく解説する。切り取れる著作権法重要条文・判例一覧付き。平成28年10月以降の改正に対応した第3版。【「TRC MARC」の商品解説】著作権法の基本をコンパクトかつ丁寧にまとめた,好評のテキス...
24
●「せっかく読んだ本の内容を忘れた!」がなくなる読書に関する悩みで一番多いのは、「せっかく読んだ本の内容を忘れた」というものではないでしょうか?ベストセラーの『忘れない読書術』『瞬読』など、読んだ本を忘れないためのメソッドを謳う本は多いものです。本書では、紙1枚にまとめることで「読書を忘れない」もの...
25
現代を分析するときに必要とされるのは「読解力」である。万巻の書を読み卓抜の読解力を有するふたりが、SDGs、米中対立、オリンピックなど、日本そして世界をよりよく理解するための助けになる書籍を読み解く。【「TRC MARC」の商品解説】最強のコンビには何を語ってもらっても面白い。今回は、各章で3~4冊...
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。