『その子の「普通」は普通じゃない』
2019/08/26 19:48
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:百書繚乱 - この投稿者のレビュー一覧を見る
母は失踪
父はギャンブル依存症
祖母と姉の3人の家には借金取りが押しかけてきて
ライフラインも止められる
部活もあきらめ
中2でドロップアウト……
そんな生い立ちが「普通」だった著者が
いま、3人の子育てをしながら
宮崎で取り組んでいるのは
「貧困の連鎖を断ち切るため」の活動
読書・勉強Cafe「Very Slow」
プレミアム親子食堂
宮崎こども商店
青少年一時避難ルーム「ひなた~HINATA~
高卒認定取得学習支援「ワンズ・オウン・セルフ」
貸衣装支援「リトルセレブ」
子どもの7人に1人が陥っている「貧困」の実態を知り
「できることを、できる人が、できることから」するために
投稿元:
レビューを見る
著者が運営する「一般社団法人日本プレミアム能力開発協会」での活動が紹介されているのかと思っていたが、おおむね著者の自伝だ。相当な貧困家庭に育ち、それももっぱら父親のテイタラクに因るらしい。パチンコ依存って、ようは自己本位で不精極まることが招く生活苦からの逃避に違いない。ま、いるんだわねぇ。でもって、およそ更生は難しいわねぇ。そのほかの身内も相当なもんだけど、父親よりは距離が置ける。と、カミングアウトも結構だけど、やっぱり体験に基づく支援の具体的な事例を載せていただきたい。さすがに昨今のネグレクト事件の頻発たるや目に余る。
投稿元:
レビューを見る
一般社団法人日本プレミアム能力開発協会で読書勉強cafe「VerySlow」やプレミアム親子食堂、青少年一時避難ルームHINATA、宮崎こども商店を経営している冨井氏の著書。貧困家庭への支援の様子が描かれているかと思えば、普通の家庭でなかったご自分の半生が紹介されている。貧困や虐待は、不思議に親子孫と受け継がれてしまうものだが、自分の子孫にはそういうことをさせないようにまずは、自分から変えるという信念で生きていらっしゃる。
投稿元:
レビューを見る
貧困の連鎖を断ち切るために
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8008238.html ,
http://jpcca.jp/ ,
https://hinatamiyazaki.jimdofree.com/
投稿元:
レビューを見る
私にとってショキングな内容。
心にズシンときた。
不謹慎ながら、比べてみて
平和な日常を生きているという事を幸せに思った。
世の中は、複雑、小説よりももっと泥臭いし、でも真っ暗ではない。このように文字にして読む事が出来る現実に感謝。
投稿元:
レビューを見る
データを元に論理的に話していくというより、実体験を元に著者自信がどのように対処してきたかが書き綴られていたので、とても読みやすくて数時間で読破できました。