今でも跡が残っている
2025/05/03 17:22
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ないものねだり - この投稿者のレビュー一覧を見る
小さな頃、テレビドラマで木彫りの鳥のペンダントを見た。憧れてすぐ真似しようとした。ありあわせの木の切れ端と切り出しナイフ。左手の中指の肉を削ぎ落した。血が止まらなかった。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
木彫りには、ちょっと古臭そうな印象を持っていましたが、イメージが大きく変わって可愛くて楽しそうだなと思いました。
投稿元:
レビューを見る
木彫りの写真集かと思ったら実演集でした。
木彫りの素朴さと技術力から生み出されているリアルさがなんとも言えない可愛らしさを出しています。
姪っ子の夏休みの宿題を(勝手に)手伝い木彫りのトーストを作った結果、木彫り作家になったという著者。
思わずサイトを見てしまいました。とても温かい作品ばかりです。
投稿元:
レビューを見る
またまた堪らない本に出会ってしまった。
こちらの「ちいさな木彫り」です。
著者の川崎誠二さんの木彫りキャリアは、姪っ子ちゃんの夏休みの宿題の工作に、勝手に手を入れるところから始まったそう。
そして、“”木彫りのトースト“”が出来上がった。
とても素敵な作品です。
本作には、初心者のために彫刻刀の使い方や彫り方のコツから色付けのパターンなども詳しく載っています。
初心者は“バタール“や“メロンパン“、“青い鳥“や“ダルマ“の幸せモチーフで腕を磨き、次の段階へ…
“お寿司”や“鏡もち”も良いですが、遂にちいさなどうぶつたちです。
“ひぐま”は絶対にかわいい、”パンダ”も鉄板です。
私が特に惹かれたのは、リアルな“えだまめ”と“煮干し”と“鏡もち”です。
川崎誠二さんの動物の木彫りはカプセルトイになったこともあるそう。
私の家の辺りでは野菜の無人販売がたくさんありますが、私も木彫りのミニアイテムをカプセルトイにして山登りに来たハイカーさんに買ってもらい老後を過ごしたい。
本作には動物は、ひぐま・ねこ・いぬ・パンダ しか載っていないけど、上達すればイラストからパターンをおこせるようになるかもしれない。
夢を語ってはみたが、彫刻刀なんて20年近く触っていない。
まずは、道具の使い方からかな…(、._. )、