まさかのドラマ化!?
2024/04/10 04:45
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たこい - この投稿者のレビュー一覧を見る
新展開で、空気読めない新世代の営業社員登場。
今回は一冊丸ごとかけて、三等分した敷地に同じ間取りで建売されていた住宅を、夫婦とも在宅勤務、主夫の家事動線、専業主婦の誇り、とそれぞれの家庭の事情をやんわりと解決していく。
同じ工務店にリノベしてもらったのが疎遠だったご近所の話の種にもなりそう?
あと、家族経営の工務店に現代的なコンプライアンスが?
巻末にはドラマ化のレポートも。デビュー当時から読んでるけど、まさかこんな日が来るとは!
作者と感動を共にした。これは幸福なドラマ化だったようでその点もよかった。
投稿元:
レビューを見る
やったー!
5巻も紙版も出してくれて嬉しい。
同じ間取りの三つ子の家を
それぞれにリノベーションするなんて
面倒で楽しい「企画」を
よく描いてくれたものです。
住んでいる人もリノベの理由も
三者三様だからね。
でも、どのデザインも素敵だなぁ。
竜之介さんが何気に縁の下の力持ち。
新キャラ女子社員「夏目さん」も
3話経る頃には馴染んできたし
また新しいプランが浮かんだらぜひ
続きを描いてほしいな。
あと、おまけのドラマ撮影ルポも
読みながら思い出し笑いしちゃったわ。
セットに目がいく作者さん、さすがです。
投稿元:
レビューを見る
同じ間取りの建売3軒の、3種3様のリノベ。それぞれの家庭背景も絡めたリノベの理由。面白かった。
新入社員の夏目さんはいわゆる考えなしで会話してしまうタチで、そういう意味ではたぶん営業に一番向いてない。空回りもするタイプ。一緒に組む人がかなりフォローしないとならなくて、真行寺さんの立場には絶対なりたくない。真行寺さんはすごい、ほんと。
投稿元:
レビューを見る
夏目さんは営業以前に接客関連の仕事
全般的に向いていないと思う。
施主のご主人は随分勝手だな。
キャンピングトレーラーなんてキャンプも行かないのに買ったら邪魔でしかないし
メンテナンスや電源もどうするつもりなのだろう。
だったらコワーキングスペースでも行けば良いのでは。
何故荷物を家の中に置いて人が外に出ないといけないのか、というのは納得の提案だ。
ただ間取り的にドアがごちゃつくし
人が通るのが見えたり廊下から見られたりは
自分なら嫌だなと思う。
男性社員は下の名前で呼ばないし、
「男性ならではの視点」なんて言わないのに。
この辺りは夏目さんが正しい。
家族経営だったから仕方ないところもあるだろうし
社長が努力しているのは好感度高い。
ウッドデッキを作ったからと言って
立地にもよるが基本的に庭でバーベキューは近所迷惑だと思う。
プライベートに立ち入らないにしても、
家族が増える予定があるなら
プランニングの前に聞いておいた方が良いのでは。
新人なのにペアを組む相手を希望できると思っているのか。
先輩のことをぼんやりした人呼ばわりだし
客相手に高齢者と言って希望されてもいないことを
押し付けるし本当に酷い。
家事が好きで丁寧にやりたいのを
古い価値観と決め付けるところも嫌だ。
玄之介さんは優しく丁寧な喋り方が好感が持てる。