サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. レビュー
  3. ーグッチさんのレビュー一覧

ーグッチさんのレビュー一覧

投稿者:ーグッチ

25 件中 1 件~ 15 件を表示

暮らしの中にある日本の伝統色

2015/08/31 23:11

なごみたいなら この一冊

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

まぶしくない、ギラギラしていない 心なごむ和の伝統色のかずかずを紹介。
色刷りのページを見て、和の色名を探る、それだけで頭の発想力と想像力がかきたてられ、落ち着きのあるゆったりとした時間にひと時浸れる一冊でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

くまのプーさん小さなしあわせに気づく言葉 英訳つき 『菜根譚』が教えてくれる人生で大切なこと

2015/08/31 23:24

純真な心に「何か」が写る

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

忘れていた、無視していたのではないけれど、気づいてなかった大事にしたいこと。小さな幸せ とは云うけれど、プーさんのような純真な心になって見つけられれば、大きな幸せへと繋げられる「何か」を発見できる。
 身の回りに、当たり前のようにしてある「何か」、読む人によって様々だと思うけど、案外気づいてないんですよ。
 純真な心への第一歩、書棚の前に立って この本の背が目に飛び込むか?ですよ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

運命の時計が回るとき ロンドン警視庁未解決殺人事件特別捜査班

2024/05/31 19:07

物語の展開も、主人公の出世も早い

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

警官ウォーウィックを主人公とする犯罪捜査シリーズ4作目で、とにかく物語の展開が早く、読み応えあり。進みが早いため、時には 「この人物の設定は?」 と、読み返すこともしばしば。
 また、主人公は 巡査→巡査部長→警部補→警部 と出世もメチャ早い。今後も毎作ごとに階級が上がりそう。
 著者ジェフリー・アーチャーは超一級のストーリーテラー。最近まで一番と思ってた 故シドニィ・シェルダン(「真夜中の向こう側」「ゲームの達人」など)に劣らじ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

歴史のダイヤグラム 2号車 鉄路に刻まれた、この国のドラマ

2024/05/11 18:07

現在 「2号車」、まだまだ続く はず

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

朝日新聞土曜版、別刷り添付紙 「be」 の同名コラムを新書にまとめた2冊目。平易で優しい語り口が学者さんとは思えぬ。同コラムは2024/5月現在も掲載継続中です。
 書名に 「2号車」、いいですね。何号車まで連結されるのか楽しみです。
 ついでに、目次に座席番号を振ってみたら、面白い。。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

貧乏大好き ビンボー恐るるに足らず

2024/05/11 18:03

貧乏メシを楽しむ 豊かな心よ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

誰しも、貧乏は好きではないけど、なりたくって成った訳ではない。
 白い温かいごはんに 生卵を割ってのせ その上に醤油をかけ、かき混ぜて 「いただきます」 もあった。温かいごはん、卵、調味料があっただけでもまし。残念ながら当時は、それを楽しむ心は無かった。
 味が判らず高いだけ、高級だけど窮屈な思いで食べるメシなどまっぴら、本書の主旨に大賛成。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

海の見える無人駅 絶景の先にある物語

2024/05/08 22:06

ロマンあふれる 無人駅

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

無人駅のホームから海辺の波打ち際が見える、ロマンあふれる鉄道旅に憧れます。
 もっと言えば、一晩そこで過ごし、満天の星を見て翌朝の一番列車で次の 「海の見える無人駅」 へと。
 よほど、天候にも場所にも恵まれなければ・・・、日ごろの精進ですかネ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

マイ遺品セレクション

2024/05/06 17:59

おたく・・・変よ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

変なものばかり集めてるな みうら さんは。
 本書で紹介されているのは、著者の膨大なコレクションのごく一部だと思われるが、じゅん さんの興味・趣味・精神の方向性がわからん。けど、おもしろい。
 なぜ集めているのか、なぜ紹介したいのか、なぜこんなものなのか、当方の好奇心をイタクくすぐられるなぁ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

風の名前

2015/08/30 14:35

ほのぼの感がいいです・・・

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

風にまつわる写真と詩、文章。ふんわり、ほのぼのとしていて、心なごみました。
 作中に ときどき現れる作者の「つれあい(夫)」との柔らかいつながりも、作品と同じくほのぼのとしたものに感じられ、温かくなります。
 また、文中より、「つれあい」が自分と同郷(播磨の◇◇)とわかり、いつまでも仲良くね と応援したくなりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

通勤数学1日1題 電車の中で頭がやわらかくなる!

2015/08/30 20:15

算数・数学でなく体操・体育です

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

内容的には数学ではあるが、問題をいかにとらえるか?
 問題の多様・多面的な見方、問題を表面的でストレートに受け取るのではなく、出題者の意図をひねり返し・隠されたヒントをあぶりだす発想 を鍛える 「頭の体操」「意識の変換」 に目覚める一冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

けろけろけろっぴの『徒然草』 毎日を素敵に変える考え方

2024/05/31 18:30

徒然なるままに けろっぴ本を流し読み

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

元本244段の中から 厳選された100段を紹介。
 鎌倉時代のエッセイが、読み込み・受け止め方をチョット変えるだけで現代にも通ずる なんて驚きです。人間の本質なんて、何時の時代も同じなんですかね。
 120段の現代訳 「欲しがらず、あるもので間に合わせる。」 は、『あるもの』 ではなく 『知恵と工夫』 で、いかがでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

老いる勇気 これからの人生をどう生きるか

2024/05/09 18:59

「老いる勇気」 だなぁ~

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

生産性や効率で見るなら、人の一生など どれほどの価値がある?ムダの極み。
 若い人たちに 「老いるとは、人生とは」 を伝えるに本書は役立つが、いざ自分が我が子供たちへ伝えるとすれば・・・、
 出来の悪い・みじめな老態(体)をさらしてもいいではないか。老いの手本・りっぱな老人でなくても、一つの例・見本で 「ああは なりたくない」 と反面教師になる勇気があるか?が 「老いる勇気」 だなぁ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

いい女、ふだんブッ散らかしており

2024/05/08 21:40

「いい女」 って なんだ?

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

いろいろあって、家の中、頭の中、仕事、人間関係 が整理できないのは よく分かる。散らかそうとして 放ったらかしにしたのではなく、結果として そうなった。
 「ブッ散らかし」 だけでなく、人造メタンの ブッ放し もあり 「いい女」 とは、よくも云ったネ。
 「どうでもいい女」 と云うなら、よく分かる。。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

うらやましいボケかた

2024/05/06 18:31

うらやましいボケ、 「かた」 はいらない

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「ボケ」 るのに方法論はいらない。
 「ボケ」 の種類として 可愛いか/醜いか、楽しいか/悲しいか、うらやましいか/あきれるか、多少の違いがあるだけで、誰でも無事にマイペースでボケられる。
 本屋さんに喜ばれる私のボケ・・・、年に数回は、既に読んで所持している本を また買って読み始め、中ほどで気づくこと。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

大谷翔平は、こう考える 不可能を現実に変える90の言葉

2024/04/21 17:24

赤いカバー の段階で読んでしまった

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

本書は、大谷翔平の生き方が伺える、本人の言葉を忖度・解説したものである。
本書は 赤カバー で売り出され、大谷のドジャース移籍後に 青カバー に直されたものである。
 なお、大谷自身の考え方は 赤から青へと コロコロ変わるものではなく、シッカリしたものであります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ハンギョドンの『老子』 穏やかに過ごす道しるべ

2024/04/08 14:34

老子の現代風意訳 と 表現力豊かなイラスト

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

本書は、中国生まれ半魚人キャラ・ハンギョドンが案内する、中国古典の老子を簡潔・明瞭に現代風に意訳した分かりやすい一冊。さらに、中国思想研究・福永光司氏の、老子の和文読み下し も付加されている。
 老子の教えに ゆったり、”なるほど・・・” とひたれます。ただ、難を云えば 「原文読み下し部」 の文字が小さく、私にはルーペが必要でした、年寄りで目が悪いもので。
 目と云えば、ハンギョドンの顔のつくりは、まんまる白目とタラコくちびる。目と口だけでの、豊かな表現力にビックリしました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

25 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。