サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. uhyoさんのレビュー一覧

uhyoさんのレビュー一覧

投稿者:uhyo

99 件中 46 件~ 60 件を表示

紙の本

安定の面白さ

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

たかぎなおこさんの描くものは
日常の中のふとしたことの切り取りがとても上手くて
納得したり感心したり、くすっと笑ったり。
手元に置いて、気分的に癒されたい時に開きます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本置かれた場所で咲きなさい

2016/03/29 21:15

父の思い

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

父からプレゼントされた一冊です。
これを読むことで、父が私に伝えたかったことを
さぐりながら、一言一言を胸に刻みました。
人として生きるとはなんぞや、そんな漠然とした
でもとても大切なことに気付かせてくれたように思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本金沢

2015/12/31 12:42

美の金沢

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

身近な街金沢
歴史と伝統に溢れ、その中で育まれた美

手仕事による細工、遊び心のある料理、粋を貫く染織
群青が、朱色が、彩る街を堪能できる一冊

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「ほぼにちすと」

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

...なんて呼称したくなるような、ほぼ日愛に溢れた言葉が
ファンの心をくすぐる。
毎年買って使っているわけではないけれど、
その使い方にふと疑問を抱いた時に
読み返したいガイドブックとなっている。
より楽しむために、より仲間意識を楽しむために
まず目を通してから、ほぼ日を手にするのが正解かも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「悪質商法の手口公開」

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

今やネットでもテレビでもその手口が紹介されてはいるけれど、
トラブルに遭いやすい年配者にとっては、このように
コンパクトなハンドブックであることが意味を持つと考えられます。
被害を未然に防ぐために、いつでも手に取れる場所に
置いておけるというのが大事ですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日本人として

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

季節の行事は一応おさえておきたい。
それに付随して、言葉や料理まで知ることができれば嬉しい。
そんな思いで手にとった一冊。
夏だからこそ、今だからこそ、手に入る素材を
いかに有効に利用して、この季節を楽しむか。
そんなことができる内容となっている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

百人一首よ、もう一度

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

写経がブームの時代ではありますが、私が選んだのはこちらです。
学生時代に覚えずに過ごしてしまった百人一首。
大人になった今だからこそ味わいながら、
書き方も学びながら、楽しんで練習できる一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本くらしの実用書 ペン・筆ペン

2017/09/30 20:45

例文としても

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

美しい字を書くための練習はもちろんですが、
手紙を書く時の例文であったり参考になる決まりであったり、
本当に「実用書」として使いやすい本になってます。
お礼状とかお見舞い状など、書く機会がこれからもますます増えてきますので、都度参考にしていきたいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

長く歩くために

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ウォーキングが好きで、とにかく交通機関を利用するより歩きます。
ただ、歩き過ぎて腰を痛めることもあったりしたので、正しい歩き方のヒントがあるかと手に取りました。
するといろいろと間違っていたり認識違いをしていることがあると分かってしまいました。
長年自己流で歩いてきた歩き方を変えるのは難しいですが、意識することがまずは大事とトライしています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

睡眠の質が大事

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ダイエット目的というより、睡眠の質を上げたくて手に取りました。
結果、良い睡眠をうながす体に良い方法が、つまりは痩せにつながっていくということなのですね。
年齢を重ねるとともに、単に寝るだけということがいかに難しいかを痛感しています。
ひとつひとつ実践しつつ、良い睡眠につながっていくよう頑張ってみます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「ひとり曲がり」

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

今朝、情報番組で前屈のブームについて特集されていました。
原田曜平さんの言葉によると、ひとりよがりではなく、ひとりまがり、ということなのでしょう。
開脚から始まった体を柔らかくする流行。
一時的なものになりがちですが、本を一冊携えておくと、続けるきっかけになると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

完璧な体操

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

子供の頃になんとなく覚えてしまったラジオ体操の正しい動きを知って驚きました。
背の運動など、どこに効いているのか解らなかった動きなど、真剣にやると汗をかきます。
夏休みの子供達に、しっかり教えていきたいですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

愛ちゃん

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

福原愛ちゃんの懐妊報道から、これを引っ張り出してきました。
あの五輪での活躍、そして母となるべく今は出産を目指しているであろう愛ちゃんをいつも応援しています。
Numberは写真がいつも素晴らしい。
手に汗を握って観戦したあの日の感動を呼び覚ます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「折る紙」

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「折り紙」を「折る紙」としたところが面白いですね。
「おにぎり」が「おにぎらず」になったのを思い出しました。
おばあちゃんではなく、おじいちゃんが孫に教える貼り絵折り紙。
いろんな工夫で、一枚の紙から素敵なものが現れる、そんな嬉しい驚きが見えるようです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

つまみ細工

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

つまみ細工というものを初めてテレビで見た時に、なんとも言えない郷愁があふれました。懐かしい着物の柄を思い出したのかもしれません。
どのように作られているのか、知りたくて手に取りました。
単純な作業の組み合わせ、とも言えますが、それによってここまで表情豊かな花が作られるさまが、なんとも素晴らしいと感嘆しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

99 件中 46 件~ 60 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。