サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. いずみさんのレビュー一覧

いずみさんのレビュー一覧

投稿者:いずみ

54 件中 46 件~ 54 件を表示

紙の本

旅するカラス屋

紙の本旅するカラス屋

2023/06/21 06:57

旅日記学会日記

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

カラスをみかけても、それがハシブトなのかハシボソなのか
形からはよくわからないレベルですが、
なんとなくカラスが好きで、松原さんのカラス本もつい
読んでしまいます。
まだ見たことのないワタリガラスやニシコクマルガラスなど
カラスの世界が広がりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真

紙の本うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真

2024/01/20 17:00

ヨシタケシンスケ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ヨシタケシンスケのイラストが素晴らしい。写真については、「太陽の光」がたいせつなんだな~、と納得しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「100まんびきのねこ」たちはどこから生まれどこへいったの ワンダ・ガアグ永遠の絵本

紙の本「100まんびきのねこ」たちはどこから生まれどこへいったの ワンダ・ガアグ永遠の絵本

2023/12/02 07:43

ワンダ・ガアグ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

子どもの頃家にあった不思議な名前のひとがかいた絵本。
ワンダ・ガアグって、どんな人なのかなあと思ってたので、思わず手に取った。
1984年3月11日生まれ、ガアグという面白い響きの名前はお父さんがボヘミアからの移民だったから。「おばあちゃんの居間」「ネコたちの昼寝」などの絵ものっている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

デミーンの自殺者たち 独ソ戦末期にドイツ北部の町で起きた悲劇

紙の本デミーンの自殺者たち 独ソ戦末期にドイツ北部の町で起きた悲劇

2023/11/17 20:43

暴力の謎

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ソ連兵の暴力行為に誘発され、北部の小さな町デミーンでおきた、ドイツ史上最も大規模な(数百人規模)集団自殺。
第二次大戦末期のドイツでは、数万人におよぶ自殺者がいたとの解説に暗然とする。

文が、とても読みづらい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

沈黙の勇者たち ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い

紙の本沈黙の勇者たち ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い

2023/10/24 19:56

ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

内容はとても興味深いのだが、一つの章に、数組のユダヤ人・助けたドイツ人が登場して、彼らの物語はその章内では完結せずに、その先の複数の章に、とびとびに描かれているので、少々読みづらい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

マルタ騎士団 知られざる領土なき独立国

紙の本マルタ騎士団 知られざる領土なき独立国

2023/10/24 19:50

マルタ騎士団のナイトに叙任された日本人

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ヨーロッパの歴史を実感するマルタ騎士団。
名前はきいたことがあるが、なぜ「マルタ」なのかはじめ、この本で知ることができた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

スイッチ 悪意の実験

紙の本スイッチ 悪意の実験

2023/10/17 06:51

悪意の実験

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

途中から宗教がでてくるのだが、この宗教にさっぱり説得力がないのが残念。

対抗する主人公のことば「自分の価値をゴミ箱に放り投げることは、無意味に人を傷つけるのと同じくらいの悪口なんですよ」

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

証言者たち 厳律シトー会アトラス修道院の七人の殉教者

紙の本証言者たち 厳律シトー会アトラス修道院の七人の殉教者

2023/07/02 14:50

神々と男たち

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

映画「神々と男たち」で描かれた、アルジェリアで殺害されたトラピスト修道士たちについての本。文章がやや分かりにくかった(時間をおいて再挑戦してみたい)。
驚いたのは、7人の写真が映画の俳優たちとそっくり(クリスチャン神父を除く)だったこと、というか実際の修道士たちに似た俳優が選ばれていたのだった。。。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

キリスト教のリアル

紙の本キリスト教のリアル

2023/06/07 20:33

聖職者の生活

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

キリスト教のリアル、というよりも、
牧師・神父が生活の実際を語り合っているのが中心。
こんな内容の本はめずらしく、興味深く読みました。
(でも、さっと読めるがあまり印象に残らず、でした)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

54 件中 46 件~ 54 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。