サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. がんりょさんのレビュー一覧

がんりょさんのレビュー一覧

投稿者:がんりょ

102 件中 16 件~ 30 件を表示

紙の本

人質カノン

紙の本人質カノン

2002/02/12 14:09

もっとあたたかさを

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 宮部みゆきの文庫書下ろしの短編集.各作品とも,短いせいか筆者の持ち味である人間味が書ききれていないように感じた.短編という長さの中でシリーズ物にしない限り,人間を書くというのは難しいのだろうか? だとしても,やっぱり宮部作品をよんだら心をあっためてほしかった,もう長くても良いので.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

Puzzle

紙の本Puzzle

2002/01/20 12:25

脱ミステリの試みは如何に

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 既存のミステリを脱却しようともがいている作品かな。無人島で発見された3人の死体に関する謎を解明するミステリなんだけど、動機や死因などで、今までとは違う方向を目指していることは感じる。これが成功しているかどうかは微妙なところ。ただ、文章は読みやすくさらっと読めるので、既存のミステリに飽きてきた人は一度読んでみてはいかがだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

サンタのおばさん

紙の本サンタのおばさん

2002/01/20 11:44

大人のちょっといい話

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 東野圭吾の作品「片思い」の中で、劇として作品名だけ登場したものを絵本化したらしい。女性がサンタになってもよいかどうかを世界中のサンタたちが議論するという内容で、大人のためのちょっといい話的な絵本となっている。ちょっとデキすぎかなと感じたのは、素直でなくなった私の心の問題かな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

話を聞かない男、地図が読めない女 男脳・女脳が「謎」を解く

紙の本話を聞かない男、地図が読めない女 男脳・女脳が「謎」を解く

2001/11/16 19:43

そんなに単純ではない

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 豊富な例で、男女のメンタル面での違いをわかりやすく解説してくれる。でも、その論理は結構ステレオタイプに感じた。狩猟民族の役割分担の話なんて、何でいまさらという感じ。まあ、話の種にはなるけどね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

有栖川有栖の本格ミステリ・ライブラリー

紙の本有栖川有栖の本格ミステリ・ライブラリー

2001/11/10 16:23

トリック、トリック、トリック

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 有栖川有栖が編んだミステリのアンソロジー。新本格の担い手が選んだだけあって、トリック指向の作品が並んでいる。中にはこんなんありかみたいなトリックもあるが、そんな非現実性も楽しんでしまう、編者の包容力には脱帽。
 同じ趣向で北村薫が編んでいるものとあわせて読むと、2人の本格に関する考え方の違いがみえて楽しい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

北村薫の本格ミステリ・ライブラリー

紙の本北村薫の本格ミステリ・ライブラリー

2001/11/07 20:34

ミステリオタクのアンソロジ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 本書はミステリ初心者にはお勧めできない。
 かなりディープなミステリマニアで、ありきたりのミステリには飽き飽きしている人だけに楽しめる作品集である。
 どこから探してきたのかと思うくらいの珍品ミステリがずらりとそろって、レアもの好きにはたまらない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

いつまでバグを買わされるのか 平気で欠陥商品を売る業界の内幕

紙の本いつまでバグを買わされるのか 平気で欠陥商品を売る業界の内幕

2001/11/07 20:28

ユーザよ立ち上がれ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 Windowsが落ちるのは仕方がないと思ってませんか?
 本書は、ソフトウェアの信頼性が悪いのは、ユーザが我慢しているせいだ主張している。ユーザが欠陥があるのに泣き寝入りをしてしまっているために、企業は信頼性にコストをかけることをしなくなってしまう。ユーザはもっとクレームをつけるべきで、バグを含むような製品は市場から排除することで、ソフトウェア業界も安心して信頼性にコストをかけることができユーザとともに幸せになるのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

二人暮しのお取り寄せ

紙の本二人暮しのお取り寄せ

2001/10/26 19:34

秋元夫妻の味覚

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 ご存知元おにゃん子の秋元夫人のグルメ本である。確かに、写真で見るとみんなおいしそうなんだけど、冷麺はその辺のスーパーでも売っている銘柄だったりしてもうひとつインパクトにかけるかな。お取り寄せ初心者には、無難なラインナップとはいえるかも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

半七捕物帳 1 お文の魂

紙の本半七捕物帳 1 お文の魂

2001/10/17 10:25

やっぱりミステリの原点

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 岡本綺堂の作品をはじめて読んだ。
 今の作品に比べてしまうと演出的な要素が弱く感じるが今のミステリはこの上に積み重ねたものなのだから当然か。しかし、ストーリとしては今でも十分楽しめるものとなっている。
 ミステリって何かということの本質を考えさせてもらった一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

回廊亭殺人事件

紙の本回廊亭殺人事件

2001/10/17 10:01

執念と計算どちらが勝つのか

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 無理心中と見せかけて殺されそうになった女性が老婆に変装して、現場に踏み込んで真実を暴き復讐しようとする物語。女性の執念と犯人の計算。
 この対決が最後どうなるのかが見もの。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

王国記

紙の本王国記

2001/10/03 19:07

倫理観がゆさぶられる

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 「人間としてやってはいけないことってなんだろう。」

この本をよんで考えさせられた。
 一人の人を殺しても子供を一人つくったからちゃら、という論理はむちゃくちゃだが、そういう考え方をする主人公にどこか引かれる自分がいて、空恐ろしく感じた。
 芥川賞をとった前作『ゲルマニウムの夜』よりも危険な一冊であることは間違いない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

プラトニック・セックス

紙の本プラトニック・セックス

2001/04/10 13:04

愛され方の下手な女の半生

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 マスコミではショッキングな面だけがクローズアップされる本作だが,それだけにはとどまらず意外に読ませる。

 タレントとして活躍している著者の幼年期から不良少女時代,AV時代を経て現在まで,さまざまなエピソードを通じて,とにかくいろんな人に愛されていることがわかる。しかし,彼女はその愛にうまくこたえることができずに落ちていってしまうのである。優等生だった少女が悪いほうに転がっていく様のドキュメントとして読み応えがあった。

 最後に絶縁状態だった両親と酒を酌み交わすくだりで救われた思いがした。彼女の場合たまたま成功したが,同じような境遇で落ちたまま這い上がれない人たちがたくさんいるのだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

山猫の夏

紙の本山猫の夏

2001/03/23 13:01

南米の日本人策士の目論見はいかに

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 船戸与一といえば,きな臭い外国での怪しげな日本人の物語.本作も期待を裏切らない.

 南米のとある町,2つのファミリが常に小競り合いを続けている.語り手の日本人はそんな町で両家の緩衝地帯となっている酒場のマスタ.このマスタも怪しいが,主人公の「山猫」は日本人の癖に裏の世界で名が通っているという男.この男が町にやってきたことで,町がとんでもないことに…。

 策士「山猫」が町を混乱させていく過程が面白く,ぐんぐん読み進められる.最終的に誰が笑うのか,結末はここではかけないが,ちょっと物足りなかったかな.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

凶気の桜

紙の本凶気の桜

2001/03/22 18:49

映画化は絶対,押井守で

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 全体的にヴァーチャルな感覚を感じさせる小説である.

 若者の一途なバイタリティとそれを利用しようとするずるい大人たちの世界を描いているだが,ネオトウジョウと名乗る少年たちは,戦隊ものばりの,「戦闘服」を身に付けて,渋谷の町を暴れまわる.当然,暴力シーンが多く出てくるが花村萬月のようなリアリティはなく,少年向けアニメくらいのソフトさ.ハードな暴力が苦手な人でも楽しめる.

 読んでいると映像化したくなる作品で,押井守あたりに映画化してもらうと美少年&ソフトバイオレンスで女性ファンがつくのではないだろうか.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ジャンゴ

紙の本ジャンゴ

2001/01/12 19:09

愛=暴力

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 「笑う山崎」「イグナシオ」「眠り猫」など花村作品は何冊か読んだがこれが一番強烈だった。

 いきなり地下室での私刑シーンから物語が始まり、全編吐き気がするくらいのリアルな暴力描写が続く。

 美しいヤクザの妹に手を出したばっかりに、伝説のギタリスト「ジャンゴ」になぞられて、指を失ったジャズギタリストは復讐の機会を伺いながらも、ヤクザの指示に従ってマネージャの故郷、九州に向かう。そこで待っていたものは、破滅への片道切符である。

 結末近くで、無造作に行われているように見えた一連のサディスティックな行為の意図が明らかになったとき、せつなさでやりきれなくなった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

102 件中 16 件~ 30 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。