サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 多磨似読六さんのレビュー一覧

多磨似読六さんのレビュー一覧

投稿者:多磨似読六

10 件中 1 件~ 10 件を表示

紙の本人格障害の時代

2004/08/22 10:06

事件や犯罪を引き起こす人間とその周囲にあるものを理解するために

14人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 人格障害は3つの群と10のタイプに分けられているが,この本を読んで考えてみると誰もが10タイプのどれかに当てはまるように思えてくる。この中に事件の時によく出てくる統合失調症というタイプである。これは昔,精神分裂病と呼んでいたような気がする。
 精神病とか精神分裂病と言っていたものを,名称を変え人格障害と呼ぶようになったことが果たしていいことなのだろうか。著者は更に「人格障害」の呼び名も誤解を生むので変更すべきと述べているが,五日市や神戸,新潟,佐賀,池田,長崎,佐世保等々で起きた事件や,自分の親や子供への虐待や殺人など精神異常者による事件が多発している昨今,人格障害という病気だから罪にならないことをどう考えるのだろうか。
 日本人は何かにつけ名称を変更してごまかそうとする。差別的だとか異なる意味に取られるとかで言葉や用語を変えることは,特殊法人が名前を変えて存続したり,明治以前に事あるごとに年号を変えたりしたことと同じで何も解決しないと思う。人格障害者は加害者にも被害者にもなるので一概に全てが犯罪者はとは言えないが,何にでも病名を付けたがるご時世,精神異常の犯罪者には,誰にもはっきり分かる病名を付けて社会から永久に隔離して治療してみるのはどうか。
 資本主義社会が人格障害を生む背景にあるということは恐ろしいことで,今後も精神的に病んだ人間が増え続け,異常事件や猟奇的犯罪が増加していくことを暗示している。家庭での躾や学校教育により,子供の時から人格障害にならないように育てていくことを著者は述べているが,その前に莫大な費用と時間,人手をかけて精神異常の犯罪者を治療し,再び社会に野放しにしている状況が良いのかを考えるべきであろう。
 世代間伝播はかなり顕著に現れているのではないだろうか。最近の事件や不祥事を起こした人間の年令を大雑把に考えると10才おきの周期があるように思う。生まれた年が1944年±2年,から10年おきに1954年±2年…1984年±2年(20才±2),1994年±2年(10才±2)の人間が犯人としてマスコミによく登場しているように感じる。これは親から子,子から孫へ人格障害が世代間で繋がっていることの現れではないだろうか。特に元来論理的思考に乏しく,自己中心的になり易い女性(母親)の影響は子供には大きく現れてしまうだろう。昔はそれを是正するために父親やじいさんが小言を言っていたが,高度成長期以降は「亭主元気で留守がいい」ではないが,男の存在感が薄れると共に,女に媚びる軟弱な男が増え,家庭で子供の躾や教育がおろそかになり,新たな人格障害者を生んでいるのではないか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本経済敗走

2004/07/01 19:43

内閣と行政府は国家・国民を犠牲にしてまでアメリカ帝国を守るのか

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 繊維から家電,自動車,汎用コンピュータ,パソコン,通信と続いてきたアメリカの日本叩きは,90年代から生保,銀行,株式などの金融に移り,仕上げが日本潰しとなることがはっきりしてきたことを本書は明快に解き明かしている。帯に「日本がドル化される」と記されているが,アルゼンチンやロシアなどがデフォルトした過去と,国家・国民をないがしろにしてアメリカの利益を最優先し,自己の利益しか考えない小泉首相や竹中大臣の下では十分可能性があることと思えてくる。
 80年代後半のバブルを作り,そのバブルを崩壊させた張本人は誰か。10年以上に及ぶ景気低迷を演出した者は誰か。またその目的は何かを本書は答えてくれている。構造改革,規制緩和等を声高に言い押しつけて来るやり方は過去の貿易摩擦時のやり方と同じである。アメリカがその意向を忠実に実行する政権を作り,影で操っていることは戦後途切れることなく言われてきたが,現政権のトップがアメリカ51番目の準州知事になっていることは言動等からも納得出来ることである。
 日本はアメリカの国債を04年3月末で6400億ドル(約70兆円)発行残高の16%も保有しており異常である。特に03年度の巨額なドル買いによる国債購入はイラク戦費により赤字が拡大したアメリカの国家財政を支える目的であったことは誰もが分かっていることである。その原資は日本国債であり,郵貯,簡保であり,年金資金である。つまり円がドルにどんどん変わっているのである。国の財政はメルトダウン寸前,ドルが信任を失い大暴落する回避策として,いつまでも日本の資産をアメリカに差し出していることを本書は警告している。
 今後日本は中南米諸国のようにアメリカの植民地と化すのか。あるいは中国や台湾,韓国,ASEANと組んで20億人近いアジア経済圏(もはや戦前の大東亜共栄圏を連想する者はいないだろう)を作りEU,アメリカに影響されない安定した経済圏を作ることが出来るのか。それは国民を裏切らずアメリカの言いなりにならない実行力,判断力のある政権,国民の奉仕者としての公務員,真実を伝え悪と不正を徹底的に暴くマスメディアの存在にかかっている。
 しかし,現実は全く違っており,このままでは数年後に本書を読み返して‘やっぱりそうだったか’と納得することになりかねない。これまで経済や金融関係者の間で陰に陽に語られている日本経済の真相が分かる本書を読まれ,失われた20年と今後の日本経済の行方を考えて見てはいかがでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

50過ぎてアクセク働くことに疑問を感じたらどうぞ

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 サラリーマンが体力や気力がまだ十分にある50歳代に,今の仕事をやめて,あるいは続けながら,将来のことを考えることは重要であると思う。平均寿命が延びているとはいえ,人それぞれであり仮に人生70年とすると,生まれてから20年位が生きる術を覚える教育・成長期,その後の30年位を社会や家族,自分への労働・貢献期,残りの20年位を成熟・余生期として考えると50歳代がサラリーマンを引退する最適時期となる。また学校を出て30年も働けば一つ区切りを打っても良い時期ではないだろうか。そう思う人はこの本の著者を一人の実例として読まれるといい。全体の半分近くが著者の自伝のようで参考になる。ただし学歴,海外経験,早期退職制度等恵まれた状況があったことを念頭において。
 肉体的な寿命は延びても,能力や体力がそれに比例して維持される訳ではない。動物としての人間の寿命は30数年であるという学者もいる。50歳を過ぎれば色々と衰えてくるし,サラリーマンとして30年近く労働してきたことに疲れも感じてくるかもしれない。18年位前までは55歳定年であり,そのままであれば団塊の世代(小生はこの言葉が嫌い)と呼ばれるサラリーマン諸氏はこの本の題名どおり引退し始めている年齢である。日本の高度成長を支え,膨大でさまざまな資産を形成し,税金や社会保険料を莫大に納付してきたベビーブーム世代800万人余は,その数の多さ故に周囲からは疎まれ邪魔者扱い,国家はベビーブーム世代の年金支給を先延ばしするため定年を55歳→60歳に,年金の支給を55歳→60歳→65歳にし,さらに先に延ばそうとしている。企業は人員削減,給与削減の対象とし,未就労の若年寄生者は働きたくない口実に「中高年が会社をいつまでも辞めないから自分たちの就職口が無い」と言う。ならばいっそのことみんなでサラリーマンを引退し,彼らに職を譲ってはどうだろうかと考えてしまう。
 55歳定年,年金支給開始であれば2002年頃がその始まりになっていたはずだが,約20年前に将来年金の支払が困難になるとして支給開始年齢を段階的に引き上げられ,今また更に減額と,65歳までの雇用延長が言われている。このままだとベビーブーム世代は,行政官僚の都合で年金はもらえず,死ぬまで働かないといけないことになる。みんなで55歳から余生をゆっくり過ごしましょう。ただし年金支給開始を55歳に変更出来る政権交代が必要ですがね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本団塊老人

2005/02/24 08:33

「毎日が日曜日を考える時に

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 あと数年後に戦後のベビーブーム世代が定年を迎えることになる。定年後も働き続けたい人が多いというが、80年代の日本経済黄金期を作り、40年近く働いてきたこの世代はかなり疲れていると思う。人生の節目を迎えるにあたり、本書を読んで数年後を考えてみるのもいいのでは。
 仕事中心で働き続けてきた人は、ある意味片端になっている面があって、会社から離れた時のショックが大きいと思う。著者は、スーパーやコンビニで、老人の男が一人で食べ物を買っていることを惨めであると言っているが、果たしてそうでしょうか。この手の本では定年後は趣味を持つべきであると書いていますが、本書にもいくつか載っています。小生は飽きず、費用も余りかからず続けられる趣味として料理が良いのではないかと思っています。人間生きている間は食べなければならないし、食べることに飽きたという話はあまり聞きません。料理本に載っているようなものではなく、日々食べる物を考え、材料を買い、作り食べれば良いのです。最近の主婦はまともに料理を作らず、レトルトや出来た物を買って済ませることがあり、旬の食材を使った料理は安く出来て、身体にも良いので一石二鳥になり、また50数年の間に食べてきた経験が多いに役立つと思います。
 自分で稼いだ金は自分で使い、子供には使わせないということには共感出来るし、子供に寄生されないためには必要なこと。ついでに妻にも使わせないほうが良いのではないだろうか。男が定年になったら、それまで家に居た妻に外で働いてもらい、生活費の一部を負担してもらうのはどうだろう。社会勉強にもなるし、顔を合わせる時間も短くなって良いことばかりかなと思えてくる。
 妻に先立たれた男は直ぐに後を追うように死んでしまうが、それは一人で生活する術を会得していないからではないでしょうか。妻に嫌われないようにどうするかではなく、妻がいなくても暮らして行ける生活術を身に付けたほうが良いのではと感じました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本粉飾国家

2004/09/02 22:19

企業のみならず国家までも粉飾会計をしているとは

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 国家予算である一般会計予算には実体がなく,特別会計との間で資金の移動を行うことによって巨額の財政赤字を覆い隠していることには驚きである。国家予算は以前から釈然としない部分が多く,防衛費をみても一機百数十億円する戦闘機が一度予算を通過すると数年後に何十機も配備済みになっており,予算上の数字をいくら計算しても金額が合わない事が過去何回もあった。新聞等に出ている一般会計とは別に,裏金として巨額の特別会計があればこのようなことが可能なのであろう。
 年金問題をメインに国家財政の粉飾構造や情報の隠蔽,情報操作,ごまかし等が良く分かり呆れ果ててしまう。根本から改革するには暴動や革命でも起こさないとこの国は終わるのではないかと思わせるが,「上司は思いつきでものを言う」(集英社)を読むと,それも無理だと思えて言いようのない閉塞感が募るばかりである。
 議員や役人は銀行をはじめ民間企業の不良債権処理を声高に叫んでいるが,国や地方自治体が抱える特殊法人や外郭団体,公益法人,公社,公団は不透明な粉飾会計でごまかし,返せる見込みのない債券を乱発して,民間企業であればとっくに倒産している。このような事業体に税金を投入し続け巨額な負債を先送りしているのが実態だろう。
 国鉄の25兆円を超える膨大な負債は,民営化の時に国鉄清算事業団へ棚上げされ,清算事業団はその名の通り清算され名前を変えてしまった。なかなか減らない負債を減らす目的でタバコ1本から1円を徴収することになり,喫煙者は国鉄の借金返済をさせられている。今また国鉄をはるかに上回る負債を抱える道路公団を民営化し,その借金をうやむやにしようとしており,次には郵政が控え,社会保険庁をも民営化と言う輩も出ている。
 民営化や規制緩和が粉飾国家を維持していくためのシステムの一部にすぎないという著者の考えには納得出来るものがある。その結末は誰も責任を取らず,国民に痛みを押しつけることになるのである。
 映画「ロボコップ」では警察を民間企業が運営する設定になっているが,昨今の警察不祥事の多さや休日夜間などの対応の悪さを考えると,映画の中の架空話ではなく本当に民間会社が警察業務を行ったほうが良いのではないかと思えてくる。公務員のモラル低下や高賃金低生産性,非効率,サービス業としての意識の欠如等々を見ていると,各省庁や自治体の業務を民間企業が行い,B/SやP/Lを公開するようにしたほうが,現状よりは良くなるのではないだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本世間のウソ

2005/03/24 13:02

日頃感じている「??」を解消出来る本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 本書は、日頃「間違っているのでは」とか「おかしいのでは」と感じているさまざまな疑問を取り上げ、その解を明快に言い切っています。読んでいて爽快さを感じました。
 テレビや新聞、週刊誌は、ワイドショー的な興味本位で一過性の報道に終始しており、質より量で誤魔化した断片的なニュースの洪水を垂れ流しています。その内容は報道統制された大本営発表のごときものが多く、事の真相や本質、解決策を追求しなくなっていると思われます。著者はラジオに出演されていますが、今や本書のような内容を知ることが出来るのは、出版物の一部とラジオ、インターネットになっているように感じます。
 世の中が一斉に同じ方向を向いてしまう傾向を強めている昨今、日頃報道されていることの裏側を考えてみることが必要であることを痛感しました。
 この国や社会が、何か変だと思っている人は一読されることをお薦めします。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

アメリカを手本とし模倣する経済政策の先にあるものは

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 国際会計基準の導入という理由で国内企業の会計処理が大きく変わり,企業の経理担当者はここ数年てんてこ舞いである。本書を読んで国際会計基準=グローバルスタンダードがアメリカの会計基準であることを初めて知った。(小生は国際的に決められたISOのような基準であると思っていた)
 アメリカ経済が意図的にバブルを繰り返しながら景気を維持しているという記述は,過去を思い出してみるとそうだったのかと思わせる。日本でもアメリカかぶれの大臣が似たようなことをやろうとして通信業界を壊し,金融財政政策で失敗,その検証や反省もせず,国民から集めた税金や年金,貯金だけでなく,償還出来るかどうかも分からない国債の大量発行による資金で株価操作や為替操作をし,一時的な景気浮揚を作ることで失政を隠し問題先送り,責任回避を続けている。計画,実行,検証,修正は仕事の基本であると思うが政治家や官僚の辞書には無いらしい。
 今の日本は対中国貿易拡大で中国バブルとでもいうべき状況だが,中国の景気過熱は原材料高騰,人件費UPによる製品価格上昇の懸念があり,中東の状況も怪しく石油価格が上がっている。インフレターゲットをしなくてもインフレになる可能性があり,国家財政が破綻してアルゼンチンのようになる不安が頭をよぎり,そうなる前に手を打つべきであると痛感した。しかし,前例踏襲,事件事故が起こらないと何もやらない事後体質,先送り無責任体質がしみ込んだ60過ぎの官僚や政治家が本書に書いてあることを実行できるとは到底思えない。
 著者の若手にやらせるという考えはいいが,それには強力な権力と実行力を持ったリーダー,それを支える優秀なブレーン集団,政策を忠実に実行し国民・市民の奉仕者に撤せられる公務員,お上意識を捨てパフォーマンスに騙されない納税者意識を持った国民の四者が揃わないと無理だろう。経済,金融,財政だけでなく教育医療,社会福祉,警察等々腐りきった封建的中央集権国家には不可能であると思うと暗い気持ちになる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本上司は思いつきでものを言う

2004/08/21 19:39

日本人の根底に生き続ける儒教思想と現代社会が分かる本です

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 本の題名に期待して読むと内容が違うと感じるので,「上司は思いつき…」を「上の者は思いつき…」とか「首相は思いつき…」と置き換えて読むことをお薦めします。会社の例として出てくる埴輪の会社は唐突で面食らうが,自分の会社に置き換えて軽く考えれば読みやすい。著者が言わんとすることは3章以降に出ていると思います。
 日本でフランス革命のような支配階級打倒の革命がなぜ起こらないのか? 官僚はなぜ責任を取らないのか? なぜ首相がいい加減な発言を繰り返したり,無責任で他人事の言動をし続けられるのか? その答えの一つがこの本を読むと分かる。
 上に立つ者(年齢や役職,社会通念上の関係,官が民の上である意識など)の言うことが正しいとか,従わなければならないとかの意識を下の人間は持っており,そのため責任は上に立つ者(上司)が取るものと考える。この上司は親子に始まり,学校,会社等々と社会構造を上がり最終的には天皇に行き着く。つまり日本人は天皇制の下,全ての責任は天皇に帰着するとの意識で仕事をし,生活しているのである。こう考えると日本を動かす行政府の最上位の上司である現首相の言動が理解出来る。また昨今多発する企業や公務員の不祥事も納得出来てしまう。なぜなら首相のみならず,総裁,事務次官,社長,知事等々だけでなく,その辺を歩いている老人までもが自分以外の誰か分からぬ上司が責任を取るものと思っているのであるから。
 江戸末期,錦の旗と共に天皇を担ぎ出し,明治維新後天皇絶対の下に帝国主義を押し進め77年後に悲劇的結末を迎えることになってもなお天皇制を維持し続け,今も天皇が国事の最終決済をしていることがそれを表している。天皇は戦前と違い国事の決定に関与していないが,国家,国民のあらゆる責任の拠り所としてその存在が必要なのであろう。戦後新たな天皇制に形を変えて60年余りが経過し,次の悲劇的結末が来なければ良いのであるが。
 6世紀以来の儒教思想が本人の意識や教育などとは無関係に日本人の深層に脈々と生き続けいるという著者の考えは当たっていると思う。それが今巷にはびこっている無責任,他人事,自己中心的な行動,平等と言う悪平等,他力本願,全体主義的風潮などの元になっているのではないかと思わせる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本日本企業モラルハザード史

2004/04/25 17:39

企業腐敗汚職不祥事が満載の一冊

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 おもしろい一冊。企業や組織の倒産,汚職,腐敗が30の事件として簡潔にまとめられており、飽きることなく一気に読み終えます。
 政治屋、官僚、裏社会(本書では闇の勢力、怪物)がからみ合い、さまざまな経済事件やスキャンダルに関係していたことは、その時々の報道等で目にするが、この本でまとめて読むとワルには共通していることが分かる。
 また企業経営というものが出来ない官僚や銀行出身の経営者、同族や創業者一族の会社支配、保身や先送りで責任回避する経営者が企業を腐敗させ倒産させていく有様は、昨今問題になっている厚生年金施設や雇用保険施設、第三セクター等による事業の経営破綻と似通っていて根っこは同じと思わせます。
 あとがきに記述されているが政治屋、無能官吏、官僚化した経営者、経済ヤクザが絡み合い、今後も企業や組織を腐敗させ喰い物にしていくと考えると将来が恐ろしくなる。
 サラリーマン、特に経営トップが長期間変わらない会社や、創業者一族が代々支配している会社、官僚や銀行出身者がトップにいる会社に勤めている方にはお薦めです。この本を読めばどのように会社が壊れていくかが想像出来て不測の事態に慌てないでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

浄水器のテストが知りたい方はどうぞ。水道水については期待しないほうがいいです

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 水道水に関する記述が少なくがっかり。書籍名を「浄水器にかかわる怪しい人々」に変えれば納得するかも。浄水器のテスト方法やその報道のあり方、官僚と大手メーカとの怪しい関係によって、著者が販売に絡んだ浄水器が葬り去られた経緯が内容で、それなりにおもしろいが同じようなことが繰り返し出てくることには閉口する。
 水道水に含まれる塩素が体に悪いことは以前から言われており、塩素万能主義の厚生省や自治体が多量に塩素を投入する結果水道水を飲めない水にしている。また水道水にフッ素を混入すると、虫歯の発生を極端に減少出来ることは以前から実証され安全であると言われている(だめな歯医者はすぐ削る 草思社)が、歯科医師会が反対しているという風聞を聞いたことがある。
浄水器を通さず、蛇口からそのまま飲める水道水にするにはどうしたら良いのか(第一章に記述してあること)をもっと掘り下げてもらいたかった。
価格1400円は? 文庫か新書なら☆プラス1

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

10 件中 1 件~ 10 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。